京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up1
昨日:23
総数:339222
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
高温の日が続いています。水分補給をこまめにし、熱中症対策を!!
TOP

全校遠足 たてわりで作ったすてきな秋の作品

 10月30日(金)の全校遠足で、船岡山公園で
たてわりのなかよしグループと作った秋の作品。
北校舎1階図工室前に1グループから39グループ
間で作品が展示してあります。

 秋の素材、どんぐりやまつぼっくり、赤や黄色の葉っぱ。
それぞれで工夫して、いろいろなものができました。

見ていると、とても楽しいです。
1年生の子ども達が、作品について一生懸命説明して
くれました。
画像1
画像2
画像3

6年生 太鼓の音が響いています!

 6年生が、総合学習の発表を学習発表会でやります。
その中での太鼓の演奏の練習が毎日続いています。
 北天満宮の「神若会」の方に来ていただき、今日も
練習です。

 太鼓をたたいている姿を見ると、なんだかとっても
かっこよく見えます。
太鼓の音に思いをのせて、一人一人のかっこよさを
伝えてほしいです。

まだまだ練習は続きます。
画像1
画像2

学校の子ウサギちゃん、元気です!

 正門を入って右にある飼育小屋を子ども達が立ち止まって
のぞいていきます。
 10月に生まれた子ウサギちゃんたちが元気に育っています。

かわいい、かわいい、ほんとにかわいい!

ウサギってこんないかわいいんですね。

お母さんウサギのカカオもどんどんお母さんらしくなりました。

学校に来られたら、ちょっと飼育小屋をのぞいてみてください。
画像1
画像2

モリアオガエル土に戻る!

画像1
 6月11日に学校のしょうらん池のあった白いあわの
かたまりから、生まれたモリアオガエルの卵。
その後、学校の水槽の中でたくさんのオタマジャクシが
生まれました。
 みんなで大切に育ててきて成長してきたモリアオガエ
ルです。まだ、大きさは2センチくらいです。食欲もなく
なり、そろそろ冬眠の合図のようです。
学校の木々の茂っている土に戻しました。

 寒い冬を乗り越えて、また姿を見せてくださいね。
大きい方のモリアオガエル1匹は、まだ食欲もあるので、
水槽に残っています。

だれもいなくなった水槽は、少しさみしそうです。


1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
11/7 「ふれあいまつり」前日準備
11/8 防災訓練8:00-10:00  ふれあいまつり10:00-14:30
11/10 大文字駅伝支部予選(予備日16日)
京都市立翔鸞小学校
〒602-8393
京都市上京区御前通今出川上ル鳥居前町671
TEL:075-462-0084
FAX:075-462-0086
E-mail: syoran-s@edu.city.kyoto.jp