![]() |
最新更新日:2025/08/01 |
本日: 昨日:28 総数:670907 |
部活動紹介![]() ![]() ![]() 嵯峨小学校の部活動の中で人気ナンバー1です。 6年生は男女合わせて20名以上の子どもたちが参加しています。 この日も,地域の方の指導のもと活気ある練習を行っていました。 毎回の練習ごとに確実に上達しています。 練習中は一球一球に集中し,フォームに気をつけてていねいにボールを打っていました。 球出しを6年生が担当するなど,下級生に声をかけたり見本となったりと頑張っています。 先日行われた部活動全市交流会も素晴らしい結果を残しています。 このまま成長を続けていくと,お別れ試合のころには…教職員が歯がたたない状態になりそうです。 みさきの家 Vol.31
●到着
嵯峨小学校に到着です。 最後は帰校式でグッとしめましょう。 先生からの宿題もでましたよ。 体をしっかり休めて,代休日明けには元気に登校しましょう。 ![]() ![]() ![]() みさきの家 Vol.30
●昼食
昼食はグループごとに,レストランへ行って食べました。 ハンバーグ,伊勢うどん,ラーメン,かつカレーライスから選んだ食事ですが,子どもたちはどの子もたくさん食べていました。 バスに乗り込み,いよいよ小学校にむけて出発です。 4年生はみんな元気です。 ![]() ![]() みさきの家 Vol.29
●水族館
鳥羽水族館でたっぷりとグループ行動できました。 セイウチショーでは,観客の前に立って活躍する子がいたり,アシカショーではアシカの賢さに驚いたり,ペンギンの歩く風景を眺めたり,ラッコのお食事タイムではパフォーマンスありのラッコの食事風景に「かわいい〜!」と声をあげたり,ドクターフィッシュに手の掃除をしてもらったり,アナゴに触れたり,いろいろな生き物を見たりと,めいいっぱい鳥羽水族館を楽しみました。 ![]() ![]() 8月31日の給食![]() ![]() みさきの家 Vol.28
●水族館
鳥羽水族館に着きました。 入ってすぐに大きな水槽があり,目の前に広がる海の世界に子どもたちは 「うわあ。」 とうっとりとした表情で水槽の中にいる生き物たちの動きを食い入るように見ていました。 セイウチパフォーマンスやアシカショー,ペンギン散歩とショースケジュールを見ながらグループで仲良くまわります。 ![]() ![]() みさきの家 Vol.27
●退所式
退所式では,校歌とともに三日間掲げていた旗を降ろしました。 そして,職員の方へ感謝の気持ちを述べ,職員の方からのお話では, 「この三日間はかけがえのない思い出になったことと思います。自分にとって何か自信となるものを見つけられたことでしょう。そんな思い出を大事にしてくださいね。」 というお言葉をいただきました。 一人一人プレイホールを出るときにもう一度感謝の気持ちを述べ,バスは出発しました。 一つ一つテキパキできたので,予定よりも早く出発することができました。 このテキパキさからも,三日間の成長を感じることができます。 バスに揺られ,次は鳥羽水族館です。 ![]() ![]() みさきの家 Vol.26
●朝食
みさきの家,最後の朝食を食べ終えました。 ジャムパンやオムレツ,ウインナー。ほとんどの子たちが,ペロリと全て食べて最後の朝食を味わっていました。 「あづまやでのご飯は最後なんやなあ。あっという間やなあ。」 という声も聞かれました。 そして,朝食の後は三日間お世話になったみさきの家を綺麗にする清掃活動に取り組みました。 「来た時よりも美しく」 みさきの家で大事にすることの一つです。 一人一人が自分の分担場所をしっかりと美しくし,みさきの家を後にします。 ![]() ![]() みさきの家 Vol.25
●起床
おはようございます。 3日目の朝を迎えました。 今日の明け方4時ごろから雷が鳴り,目が覚めた子もいたようです。 昨日の一日の疲れからかぐっすり眠った子がほとんどでした。 荷物整理を済まし,みさきの家での最後の朝食を食べます。 ![]() ![]() みさきの家 Vol.24
●就寝
2日目の就寝時刻を迎えました。 昨日バンガローで寝た人はプレイホールで,プレイホールで寝た人はバンガローで寝ます。 一日の疲れからか,眠たそうな表情です。 一日めいいっぱい活動した分,しっかりと寝て体を休めてほしいです。 おやすみなさい。 ![]() |
|