京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up27
昨日:46
総数:409800
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

学習発表会 準備

画像1
10月30日
 学習発表会の準備として,ひな壇や照明の準備を行いました。
 
 自分の良さを思いっきり表現できるようしっかり準備しています。

わくわく土曜学習

画像1
画像2
10月30日
 わくわく土曜学習の日です。
 今回は,漢字能力検定も他の教室で行っています。

 まず,いつものように漢字学習ですが,今日は検定を受ける人は本やコンピュータを活用して過去の練習問題を解く人もいました。
 後半は,いつものようにコンピュータ室と理科室に分かれ算数問題に挑戦です。タブレット活用にも慣れ,どんどん問題を解く姿が見られました。

【3年生】視力検査

画像1
 視力検査がありました。
 しっかり見えているか検査してもらいました。
 手順にもすっかり慣れている子どもたちはスムーズに受けることができていました。自分を知るためにも大切な検査です。

【1年生】かたちづくり

画像1画像2画像3
 算数の学習で色板を並べました。形に興味をもち,自分たちでいろいろな形を作ることができました。子どもの発想は豊かでした。写真のものは何でしょう?



左から…

1、漢字の「田」
2、犬
3、人(私には「さるぼぼ」に見えました。)

らしいです。分かりましたか?

【1年生】きせつとあそぼう

画像1画像2
 秋の宝物を使っておもちゃを作っています。まずはクラスで遊びたいと思います。梅小路フェスティバルや2年生のおもちゃ遊びを参考にして進めていきます。がんばりましょう!
 その後は,○年生を招待しようと考えています。もうすぐ招待状を届ける予定です。喜んでくれるといいですね。

【うぐいす】うぐいすたいいく

 体育で,ボールをつかった運動をしました。
 ボールけりで運動場を走り,ボールをけったり,なげたりしました。ボールなげで,かごに入ると
 「やったぁ!」
と何度も挑戦をしていました。
 
 「これなかなか難しい」と言いつつ,何度も挑戦をすることで,コツをつかんで,力加減をしながら活動することができました。
画像1
画像2
画像3

【うぐいす】大人気!肉味噌納豆

画像1画像2画像3
 給食に”肉味噌納豆”がでてきました。
 はじめは,みんなどんな味なのかドキドキしていましたが,のりにご飯をのせ,最後に肉味噌納豆をのせて,食べてみると……
 

 「………。」
 みんな無言であっという間に食べていました。

 
 「これ美味しいな。」「もっと食べたいな。」
 とっても大人気のメニューでした。

【4年生】梅小路公園のひみつをさぐろう

10月28日(水)梅小路公園にいきました。
4月から公園の中で『自分の木』を決めて,定期的に観察を続けていますが,今回は梅小路公園を支えてくれている人たちに目をむけて学習を進めていきます。自分たちの校区にある自慢できる梅小路公園。「ゴミが落ちてないよ。」「花壇が手入れされているね。」といろいろな場所で仕事をしてくれている人たちの存在に気が付いたようです。もっとくわしく仕事の内容やそれに携わっている人たちのおもいなどを探っていきたいと思います。
画像1画像2画像3

学校訪問

画像1
10月27日
 今日は,尼崎からたくさんの校長先生がたが本校に来てくださいました。
 本校の取り組んでいる「生き方探究(キャリア)教育」について,発信しました。今日は,フレンドリーグループでの活動日です。

 しっかりと計画立てた活動を実践する日です。また,実際に活動してみんなから評価してもらう日でもあります。
 一人一人が,自分の役割を自覚しながら一生懸命取り組み,活動している様子や学習発表会に向けて一生懸命取り組んでいる様子なども見ていただきました。子どもたちの一生懸命さや高学年の優しさをほめていただきました。

若手研修

画像1
10月27日
 今日の若手研修は「英語・外国語活動の進め方」について,外国語主任の橋本先生が先生となってみんなで学びました。
 クラスルームイングリッシュについて実際に話したりジェスチャーしたりしました。また,下京中学校ブロックで取り組んでいることの紹介もありました。

 第2部は,2年生の国語の教材研究です。「子どもたちにどんな力をつけるのか」「どう単元を構想したらいいのか」など昨年度の実践も持ち寄って話し合いました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
11/2 授業・人権集会参観  スチューデントシティボランティア説明会 中学制服採寸
11/3 北九州市より学校視察(午前)4名
11/4 スクールカウンセラー
小学校出前板さん教室 5年生(味わい館) 9:00〜14:00
11/5 「人権月間」市P連人権尊重街頭啓発活動
11/7 支部PTAバレー交歓会
フレンドリー活動 クラブ活動
11/8 校内研究授業うぐいす 心の輪キャンペーン(挨拶運動) ブクブクタイム 【牛乳パック回収】
京都市立梅小路小学校
〒600-8835
京都市下京区観喜寺町3
TEL:075-371-7303
FAX:075-371-6019
E-mail: umekouji-s@edu.city.kyoto.jp