京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up4
昨日:23
総数:712006
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
規則正しい生活をし、毎日元気に登校しましょう☆

6年音楽科「学童音楽会の練習」講堂でできました。

画像1画像2
 なかなかとれない講堂練習が,今日,いきなり可能になりました。井上理江先生にも来ていただき,充実した練習を行うことができました。本当によかったです。校長先生が見に来られて,絶賛してくださいました。

1年 あきみつけ

画像1画像2
 今日の3,4時間目には,先週に引き続き第二グラウンドと衣笠山に行きました。今回は行って秋を見つけるだけでなく,秋遊びに使えそうな材料を探したくさん採ってきました。どんぐりに落ち葉,お気に入りの木の枝などをたくさん採ることができ,とても嬉しそうな子どもたちは,「早く遊びがしたい。」「こんな遊びをするためにこんなものを用意してほしい。」などと今にでも遊びができるくらい『秋遊び』を楽しみにしています。遊べる日が楽しみです。

1年 かぞえうた

画像1画像2
 国語科の「かぞえうた」の学習では,色々なものの数え方を学習しました。また,自分だけの数え歌を作り,友達に紹介し合いました。素敵な数え歌が出来上がりました。

1年 うみのかくれんぼ

画像1画像2
 国語科の学習では,説明文「うみのかくれんぼ」を読んで,説明文の続きを作ろうと,いきものの説明カード作りに取り組みました。今回初めて図書室に行って,実際に本や図鑑を読んで,かきたい生き物の隠れ場所や隠れ方を調べ説明カードに書きました。隠れ方を探したり,文にすることに苦戦していましたが,自分が頑張って作りあげたカードを見てとても嬉しそうでした。友達への発表も頑張りました。

5年 長期宿泊学習4日目〜朝のつどい〜

 今日も朝からいい天気です。朝のつどいは宿泊棟のミーティングスペースで行いました。子どもたちが早く集まってこれたので、定刻より10分も早く、朝のつどいを始めることができました。
 今日のめあては「挑戦」と「友情」。これから朝食を済ませて、登山の準備です。
画像1

5年 長期宿泊学習3日目〜ふりかえり〜

 3日目のめあては、「信頼」と「協力」でした。日ごとに成長していく5年生の子どもたちです。5分前行動も、完璧です。10分以上前に集合できているグループもたくさんあります。明日はいよいよ登山です。しっかり寝て、明日がんばれますように。
画像1
画像2

5年 長期宿泊学習3日目〜ナイトハイク〜

 今日の夜のプログラムはナイトハイクです。夜の山道を歩きます。「こわい〜。」と言っていた人もいましたが、グループで協力しながら、全員無事帰ってくることができました。
画像1
画像2
画像3

5年 長期宿泊学習3日目〜夕食〜

 夕食は食堂です。今日のメニューは、白身フライ・野菜春巻き・シューマイ・プチハンバーグ・じゃがいもの鶏そぼろあん・サラダ・・・・・。なかなかのごちそうです。もちろん、バイキング形式なので、すきなものを好きな分だけ。もちろんサラダも食べます!
画像1
画像2
画像3

5年 長期宿泊学習〜いろはにこんぺいとう〜

 林業体験とクライミングを同時並行で、午前と午後で交代しながら実施したので、早く終えたグループの子どもたちが、もう一方のグループを待っている間に、芝生の上で「いろはにこんぺいとう」が始まりました。
 数十人で円を作って、大人数での「いろはにこんぺいとう」です。これも、花背山の家ならでは。とってもかわいい5年生の子どもたちです。
画像1

5年 長期宿泊学習3日目〜クライミング2〜

 本番用は、プレイホールの天井まであるので、高さ5mほどあります。ヘルメットと命綱をつけて、担任の先生に命綱を引っ張ってもらいながらの挑戦です。
 一番上まで登ったら、鈴を鳴らすというミッションがあります。片手を離さないとできないので、ちょっとこわいのですが、みんながんばって挑戦しました。
 普段はなかなかすることができない、貴重な体験ができ、子どもたちも「またやってみたい!」と、とても喜んでいました。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

学校評価

学校だより

配布文書

月行事予定

学校沿革史

京都市立金閣小学校
〒603-8355
京都市北区平野上柳町61-1
TEL:075-462-1700
FAX:075-462-1701
E-mail: kinkaku-s@edu.city.kyoto.jp