![]() |
最新更新日:2025/07/28 |
本日: 昨日:32 総数:488722 |
おはぎを食べたよ![]() ![]() ![]() お彼岸という日本の秋の文化を感じることのできる食べ物でした。 これまでにおはぎを食べたことがある子もない子も, おはぎを食べることをとても楽しみにしていました。 和菓子と同じように,お箸で半分に切って左から食べるきまりを教わり, 食べようとするのですが,もちもちしていてなかなか切ることができません。 それでも丁寧にお箸で切って,大切そうに食べる様子が見られました。 「あまくておいしい」 「あんこのつぶつぶがいいね」 「おもちみたいにもちもちしているよ」 いろいろな言葉が飛び出して,とても楽しい給食の時間となりました。 もうすぐお彼岸です![]() ![]() もうすぐお彼岸です。 自然は季節をたがわず,着実にその歩を進めていますね。 3組 5分間走がんばっています![]() お話ポケット 続き![]() ![]() テレビやゲーム,もちろんユーチューブとも違いますが,子どもたちはやっぱり本も大好きです。 これからも素敵な本と,たくさん出会っていってほしいと思います。 お話大好き! お話ポケット![]() ![]() ![]() 今回のお話は「恐竜」のお話と「からだ」のお話。 ページがめくられる度に,子どもたちはワクワクドキドキ! 食い入るように本を見つめていました。 今日の給食 9月8日 楽しい会食
今日は3年生と6年生が会食です。
6年生のリードで楽しく会話をしながら食べると,3年生は苦手だったピーマンもおいしく味わえたようです。 3年生も6年生と揃って笑顔で挨拶, 「ごちそうさまでした」 みんなで会話を楽しみながら食べる食事は,心もからだも元気にしてくれますね。 ![]() ![]() ![]() 今日の給食 9月7日 楽しい会食
今日の給食で6年生は2年生と会食です。
6年生は2年生と楽しく給食を食べるため,次のことを考え工夫しています。 ・衛生的に協力して,食事の準備・後片付け ・相手に合わせた話題の選択と会話 ・時間内に喫食できるよう時間配分と実践 協力したり,マナーを考え,会話を楽しみながら会食したりすることにより,相手を思いやる優しい心や豊かなコミュニケーション力を育てています。 ![]() ![]() ![]() 3組 ものづくりの殿堂工房![]() ![]() 3組 タブレット![]() ![]() 今日の給食 9月4日 「和(なごみ)献立」![]() ![]() ![]() ・旬の食べ物・・・【ぶどう(巨峰)】や【ごぼう】 ・お彼岸や収穫を祝う行事など人が多く集まる際に供される・・・【煮しめ】 これらの食べ物から,「旬の食材による季節感」や「行事食」・「だしのうま味」などを,五感をみがいて味わい,「和食」のすばらしさを学んでいます。 |
|