![]() |
最新更新日:2025/07/23 |
本日: 昨日:31 総数:339163 |
4年生 エコライフチャレンジ授業2回目
夏休み前に受けたエコライフチャレンジの授業。
今回は、2回目です。10月28日(水)3,4時間目に 4年生が2クラスに分かれて授業を受けました。 自分はどんなことに気を付けて実行したかなど、 自分自身の振り返りをグループでまとめていき ました。 自分達でまとめたことを、これから実行にうつ していくことが大切ですね。 チャレンジ授業のみなさんや見学の方も含めて10人以上 の方が授業をご覧になりました。 ![]() ![]() モリアオガエルだより
6月にたまごが見つかってから、4か月が過ぎました。
たくさんのたまごからおたまじゃくしが生まれましたが 今、カエルになって成長しているのは、1匹だけになりま した。その1匹も最近はえさも食べなくなりました。 大きな親カエルも今は、1匹だけ。 たくさん食べていた、サシ虫も少し量が減ったようです。 そろそろ冬眠の季節かな。 ![]() ![]() 1年生 幼稚園のお友達とおいもほりしたよ!
10月27日(火)3,4時間目に、翔鸞幼稚園の園児さんと一緒に
畑のおいもほりをしました。 園児さんと一緒に土をほっていると、大きなおいもがいくつも でてきました。 畑の先生も一緒です。次々でてくるおいもに子ども達も興奮気味 でした。ほったおいもは、さてどうするのかな。 これから、相談です。 ![]() ![]() ![]() なかよしグループでの話し合い
10月30日(金)は、全校遠足です。
今年は、バスを使わず、船岡山公園にみんなで行きます。 今日は、その前になかよしグループで集まって、グループの 約束やめあてを決めました。 「絶対まいごになったらあかんで。」と6年生が言うと、 「大丈夫やし。」と答える低学年。 回を重ねるにつれて、なかよしグループも気楽にいろんなこと が言えるようになってきています。 6年生のお兄さん、お姉さん、下級生をよろしくね。 ![]() ![]() ![]() うさぎの赤ちゃん、元気です!
10月14日(水)、4年生がみさきの家に出発する日に生まれていた
うさぎの赤ちゃん。全部で6匹。 1匹は少しけがをしていて、動物病院で見てもらいました。 あとの5匹は、すこぶる元気です。 おかあさんのカカオと一緒の大きなお部屋にいます。 朝、登校してくる子どもたちが、うれしそうに見ています。 1年生は、今「生き物大すき」でうさぎの勉強を生活科でしている ので、興味深々です。 まるで、ぬいぐるみのようなかわいさです。 動物って、ほんとにかわいいですね。 ![]() ![]() がんばった運動会5
やはり最後は5,6年の組体操、「威風堂々〜希望〜」
みんな緊張していました。でも、今までの中で一番 うまくできました。 最高の演技となりました。さすが、高学年です。 やるときはやる!すごい力です。 楽しい運動会でした。そして、みんなががんばった 運動会でした。 みんなが一生懸命やった、みんながかっこよかった! みんな花丸の運動会でした。 ![]() ![]() ![]() がんばった運動会4
赤・白の応援合戦も見ものでした。
どちらも大きな声でがんばっていました。 趣向をこらした応援は、とても楽しかったです。 ![]() ![]() がんばった運動会3
リレーや玉入れ、子ども達は最後まで自分の力を出し切り
がんばっていました。 中学年の「熊野ハレヤ音頭」もとても楽しそうでした。 ![]() ![]() ![]() がんばった運動会2
翔鸞幼稚園の園児さんの「かけっこ」もありました。
低学年のダンス「いざやカブかん!えがおでキラリ!」 もとても楽しそうにみんな演技していました。 たてわり競技『おだんごリレー』は、たてわりの なかよしグループで4つのおだんごをみこしで運び ました。みんなで相談して落とさないようにがんばり ました。 ![]() ![]() ![]() がんばった運動会!1
10月24日(土)快晴の中で運動会が開催されました。
素晴らしい天気の中で、開会式が行われました。 1年生の初めの言葉もかわいかったです。 運動会の歌は、赤、白の大合唱となりました。 ![]() ![]() ![]() |
|