![]() |
最新更新日:2025/07/28 |
本日: 昨日:39 総数:488607 |
3年 秋の遠足
今日は,秋の遠足で「雪印メグミルク工場」へ行きました。
44人全員で,元気に見学することができました。 工場では,牛乳の製造ラインを見学し,「たくさん機械がある」「一つ一つ検査をしているんだ」などと話しながら,たくさんの気付きを得ることができました。 最後は,みんなでヨーグルトをいただきました。 今日は,とても楽しい遠足になりました! ![]() ![]() ![]() 秋の遠足5
楽しい一日になりました。
![]() ![]() 秋の遠足4
やさしいお兄さんとお姉さんになれました。
![]() ![]() ![]() 秋の遠足3
1年生と一緒にハイ,ポーズ!
![]() ![]() ![]() 秋の遠足2
ちょっとまぶしいくらいの天気でした。
![]() ![]() ![]() 秋の遠足
秋の遠足で「宝ヶ池 こどもの楽園」に行ってきました。
今回は1年生と一緒に,お兄さん,お姉さんという立場で行きました。 ウォークラリーでは,地図を見ながら,ゴールを目指してグループで協力してがんばりました。2年生として,しっかり1年生ののことを考えながら活動していました。 秋晴れの清々しい天候の中,どんぐりを拾ったり,様々な生きものに出会ったりしながら,秋を満喫することができた遠足となりました。 ![]() ![]() ![]() あきのえんそく![]() ![]() ![]() 行き先は宝ヶ池公園でした。 グループでウォークラリーを行いました。 どんぐりを拾ったり,池に住む生き物を見たり,平安騎馬隊を見つけたり。 グループに分かれて歩き,とても充実した時間になりました。 お弁当もグループで食べました。 1年生はもちろん,2年生の友だちとも仲良くなれました。 みんなの協力のおかげで,楽しい1日が過ごせました。 5年生 日常を十七音で・・・
5年生の国語では,俳句に取り組んでいます。今回は,秋をテーマに,日常を十七音に表しました。
子どもたちは最初に自分なりに作った俳句をもとに,様々な技法を使って,自分の作品を仕上げました。言葉の順番や色の表現,比喩などの表現を工夫することで,さらに良い俳句にすることができました。言葉に向き合う時間は,とってもいいですね! ちなみに,最初の俳句は・・・ ・満月が きれいに見える 秋が来た ・さんぽ中 もみじやいちょうが 広がるよ それが・・・ ![]() ![]() 自転車安全教室![]() ![]() ![]() 下京署の方や,地域,保護者の方の協力を得て,正しく安全な自転車の乗り方について学習しました。 実技試験では,発進の準備姿勢や,前後左右の安全確認の大切さを実感できたようです。「普段の自転車の乗り方では危ない」,「安全確認を忘れないようにしたい」と学習後に子どもたちが口にしていました。 将来は,自転車だけでなく,バイクや車にも乗ることがあるかもしれません。どんな乗り物でも,自分の命,そして人の命が関わっていることを考えながら,正しく安全に乗ってほしいと思います。 後期 始業式![]() ![]() 始業式では,校長先生から「言葉づかいに気をつけよう」「時間を守ろう」というお話がありました。相手に呼びかけるときどんなふうに呼んでいるか,相手が嫌な思いをしていないか,今一度考えていきたいものです。また,大人も子どもも「時間を守る」ことは,一番大切なことです。自分の時間も,相手の時間も等しく大切にできる人でありたいですね。 当たり前のことを当たり前にできる。そんな学校にしていきたいと改めて感じる始業式となりました。 |
|