京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up4
昨日:19
総数:339406
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
高温の日が続いています。水分補給をこまめにし、熱中症対策を!!
TOP

4年生の掲示板から

 4年生の掲示板に夏休みの自由研究が掲示してありました。
一つは、世界中の世界遺産を調べたすごろくです。
大きな紙に世界地図が描かれていました。
スケールの大きいすごろくです。

もう一つは、「玉子どんぶりができるまで」というもの。
まず、だしを作り入れ、三つ葉を入れた中に、かきまぜた
玉子を入れて・・・。
という作り方を写真入りで説明しています。
最後は、自分がおいしく食べている写真。

どれもおもしろいですね。
画像1

よつば学級 勢揃い!

 9月10日(木)、毎日よつば学級のお友達は職員室にお話を
しに来てくれます。
 今日は、校長室まで来てくれました。
一人一人が朝のお話をしてくれ、そのあと、ソファーでくつろいで
勢ぞろいです。
たくさんお話をしてくれるようになっています。

画像1

3年生の葉ぼたん、芽が出てきました!

 8月31日に葉ぼたんの種まきをして、10日がたちました。
かわいいミニポットから、またまたかわいい芽が出始めて
います。
 ゴマ粒のような種から、こんなにかわいい芽がでました。
これから、どんどん育っていくのでしょう。

 台風の影響で雨が多いのが、少し心配ですね。
画像1
画像2

モリアオガエルだより

 6月11日、学校で見つかったモリアオガエルの卵。
その卵から生まれたモリアオガエルが、学校ですくすく
育っています。

 よく見ると、2匹元気です。
あんなに小さなオタマジャクシから、だんだんと姿を変え、
体も大きくなって、大人のカエルと恰好もよく似てきました
成長しています。まだまだ大きくなりそうです。
画像1

2年生 銀のキラキラがとってもきれい!

画像1
 今日は、2年生だけで運動会の練習をしていました。
手には、銀のキラキラのついて棒を持っています。
ジンギスカンの曲にのって、手元もキラキラ!

1年生とも一緒に運動場でやると、きってきれいでしょうね。
がんばって練習しましょう。

1年生 漢字学習がんばってます!

画像1
 1年生は、もう漢字を習っています。
漢字ドリルと漢字ノートを使って、一生懸命
書いています。
 漢字の一、二、三、四、五、六と習って、
今日は、「七」を学習しました。

これから、少しずつ書ける漢字が増えていきます。
楽しみですね。
画像2

翔鸞幼稚園公開保育が体育館でありました!

 9月9日(水)12時50分から、翔鸞小学校の体育館で
翔鸞幼稚園の公開保育がありました。
他の園からたくさんの先生たちが来られていました。
小学校は、ちょうど給食、後片付け、休み時間と続き、
体育館はいつも空いている時間帯です。

 年長組の園児さんたちは、とてもはりきって、ぼうし
取りをしていました。
 小学校の職員室に挨拶にきた園児さんたちには、

「先生、ぼうしとりするねん!」

と、張り切って教えてくれました。

広い体育館を走って、汗を流すかわいい園児さんたちに
思わずみんな笑顔です。

来年は、小学校の1年生です。元気な1年生が入学してくる
ことでしょう。
画像1
画像2
画像3

ほかほかキーワード9月

 9月のほかほかタイムのキーワードは
「みんなですると楽しいね」です。

ひとりよりも、みんな。
みんなですると楽しいこともたくさんありますね。

みんなですると楽しいこと、どんなことがあるでしょう。

クラスでも、ほかほかタイムが行われています。
画像1

避難訓練「もし、学校に不審者が入ってきたら・・・」

 9月8日(火)11時ごろ、翔鸞小学校の正門から、不審な
男が侵入してきました。
 職員室にいた先生が対応して、これは不審者と判断。
大きな笛の音がしました。
 校内放送が流れ、子ども達は直ちに体育館に緊急避難。
先生たちは、不審者対応へと走りました。

 実際にあったらと想定して教職員も子ども達も真剣です。
上京署の不審者役の警察官の震え上がるような怒鳴り声で
緊張した空気が流れました。

 無事取り押さえ、教職員は全員体育館へ。

その後、上京署のスクールサポーターの方のお話を聞きました。

 どんな時も避難のキーワード:おはしも

おさない。はしらない。しゃべらない。もどらない。

 不審者に遭遇したときのキーワード:いかのおすし

行かない。乗らない。大きな声でさけぶ。すぐにげる。知らせる。

再度確認しました。
画像1
画像2

翔鸞幼稚園の子ども達が思いっきり走り回っています!

 幼稚園の子ども達が職員室にやってきました。

「体育館で遊んでもいいですか?」

かわいい声です。

「いいですよ。」

と答えると、「やったあ!」と歓声が聞こえます。

幼稚園との連携の中の、施設交流の一場面です。
年間を通した交流もしていますが、大きな体育館を園児さんたちが
使ってくれるのもいいですね。
画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/19 運動会全校練習
10/20 翔鸞タイム(3年)・児童集会
10/21 運動会全校練習  完全下校13:50
10/22 合同運動会(よつば)
10/23 運動会前日準備(5・6年)
10/24 運動会9:00〜
京都市立翔鸞小学校
〒602-8393
京都市上京区御前通今出川上ル鳥居前町671
TEL:075-462-0084
FAX:075-462-0086
E-mail: syoran-s@edu.city.kyoto.jp