![]() |
最新更新日:2025/07/15 |
本日: 昨日:32 総数:339069 |
みさきの家だより18 後かたづけもばっちり!
カレーはほぼすべて空っぽ!
よく食べました。 後片付けは、少し時間はかかりましたが、がんばって みんなでやりました。 食器洗いって大変ですね。 大なべに、飯盒、お皿にスプーン・・・。 合格するまで、時間がかかりました。 でも、みんなで協力しました。 2日目の大きな活動「野外炊事」が無事 終わりました。 ![]() ![]() みさきの家だより17 「カレーができた!」![]() ![]() ![]() 「やっぱり、自分で作ったカレーは、おいしいわ。」 と一言! 自分たちで作ったカレーの味は最高のようです。 お世辞ではなく、ほんとにおいしかったです。 どの班も、おかゆかれーでもなく、おこげかれーでもなく、 とても上手にごはんがたけていました。 細かく野菜を切っていても、ちょっとごはんの量が 減っていても、味はばつぐんです。 一番時間のかかった班のカレーは、格別の味だったようです。 みさきの家だより16
いよいよ待ちに待った野外炊事です。
磯観察から帰り、ちょっと疲れています。 しかし、野外炊事場に入ると、がぜん元気に なる子どもたちです。 カレーつくりは、とても楽しみにしていました。 野菜を切る子、食器を運ぶ子、かまどの準備をする子、 それぞれの役割を一生懸命やっています。 お米をこぼしてしまったり、野菜をやたら細く切ってし まったり、なかなかかまどに火がつかなかったりと、 みんな悪戦苦闘です。 ![]() ![]() ![]() みさきの家だより15
岩場を進むといっても、いつの間にかズボンの
濡れている人、はまっている人いろいろです。 「先生、見て!なまこをみつけた!」 おおはしゃぎの男の子。大事そうになまこをさわって いました。 小さな魚を見つけたり、ウニを見つけたり・・・。 目を輝かせながら、見つけたものを見せてくれます。 どんどん進んでいく子どもたちに先生たちは、ハラハラです。 しっかりと磯観察を堪能した子どもたちでした。 ![]() ![]() ![]() みさきの家だより14
宮崎浜へ磯観察に行きました。
マリンランドの職員さんから海の生き物について いろいろお話を聞きました。 ヒトデを海水の中に入れて、ひっくり返るのを じっと見つめていました。 見ていると、じっくりと動いてひっくり返ってしまいます。 ヒトデをまじまじと見つめていました。 その後、みんなで岩場を進み、海の生き物さがしです。 ![]() ![]() ![]() みさきの家だより13
昼ごはんです。
さっき、朝ご飯を食べたばかりのような気がします。 しかし、子どもたちは、お弁当のふたをあけるなり、 「あっ、ハンバーグや!」 と大喜びです。 自然いっぱい、気持ちのいい広々とした芝生広場をながめ、 食べるあづまやでのごはんは、やはりおいしいです。 ![]() ![]() ![]() 浦山ラリーへ出発!
浦山ラリーに出発しました。
班のチームワークが強まる活動です。 途中で、迷いそうになりながらも、みんな楽しそうです。友達のいいところがたくさん見つかるといいですね! ![]() ![]() みさきの家だより12
朝の食事は、あづまやで食べました。
食事係もだんだん動きが軽やかになってきました。 牛乳、パン、そして卵焼き・・・。 しっかり食べて、次は浦山ラリーに出発です。 みんなで協力、迷わず無事帰って来れるように! 途中で、サプライズポイントがあるようです。 さて、どうなることでしょうか。 ![]() ![]() ![]() みさきの家便り11
2日目のスタートです。
空は、素晴らしい秋空です。 営火場で3校そろって、朝の集いがありました。 学校紹介も立派に発表できました。 それぞれの学校の校歌を聞き、学校紹介を聞きま した。 いよいよ2日目の活動が始まります。 ![]() ![]() ![]() みさきの家だより9
空は満点の星です。
夏の大三角がはっきりと見えます。 ファイヤーの炎は大きく燃え、子どもたちの元気な 声が夜空に響いていました。 マイムマイムも何回も繰り返しました。 ファイヤーも盛り上がり、だんだんと終わりに近づき、 炎もだんだんと小さくなるころには、ファイヤー場の 真ん中にきれいな星ができあがりました。 なんと美しいことでしょう。 みんなで見つめて、キャンプファイヤーは静かに終わりました。 今日、一日無事終わりました。 ![]() ![]() ![]() |
|