京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/07
本日:count up82
昨日:63
総数:658403
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
早寝・早起き・朝ごはんを大切にして、元気に学校生活を送っていきましょう。

門川市長がお見えになりました  友禅染垂れ幕作り

画像1
画像2
画像3
 6年生の友禅染の垂れ幕作り。10月8日(木)の色づけの活動の様子を参観されるため、門川京都市長が洛央小学校に来てくださいました。
 本校の伝統文化クラブは毎年、黒島先生にご指導いただいて友禅染の陣羽織を作っていますが、その陣羽織は京都市の姉妹都市の首長さんに、門川市長を通して手渡されているのです。そんなご縁もあって、市長さんが6年生の友禅染制作の様子を見に来てくださいました。
 京都の四季の風情を表現する図案に、様々な工夫を凝らしながら集中して色づけする6年生。その姿を市長さんからたいへんほめていただきました。
 また、「全国のお客様が、みんなが作った垂れ幕を見て、京都の美しさに感動されると思いますよ。頑張ってください。」と励ましの言葉もいただきました。

6年 友禅染の垂れ幕をつくろう

 12月4日に洛央小学校で「全国小学校理科研究大会」が行われます。その時、全国からお見えになるお客様を京都ならでは、洛央小学校ならでは、のものでお出迎えするために、6年生90名が、友禅染の垂れ幕作りに取り組んでいます。
 10年以上、洛央小学校の伝統文化教育にご協力いただいている黒島敏先生のご指導の下、10月から制作が始まりました。
 作品のテーマは「京都の四季」。90名の子どもたちがそれぞれ自分の好きな季節に分かれ、各自が考えた図案を持ち寄り、構成を相談するところから始めました。最終的には400×76センチメートルの大きな垂れ幕が4本完成する予定です。難しいところもありますが、それだけにやりがいもあります。みんな真剣に、そして、楽しんで取り組んでいます。
画像1
画像2
画像3

【京野菜】芽が出たよ!

画像1
10月5日(月)

 冬の京野菜の芽が出ました。
 しょうごいんかぶらと大根と京水菜が出ました。
 まだ出てきていないのは,金時人参です。
 早く出てきてほしいです。
 水やりをがんばります。

【京野菜】種まき

画像1画像2
10月2日(金)

 冬の京野菜の種をまきました。
 しょうご院かぶら・しょうご院大根・京水菜・金時にんじんをみんなで分担して育てていきます。

 ぼくはしょうご院かぶらの担当です。早く芽が出てほしいです。

給食室より 10月9日

画像1
画像2
画像3
☆今日の献立☆ ごはん・さんまのしょうが煮・しば漬野菜・いものこ汁

 今月の【なごみ献立】が登場しました。今回は【漬物・しば漬】を給食で初めて紹介しました。

 給食のしば漬は,京都市左京区の大原で作られた【赤しそ】と,京都府内で作られた 【なす】を塩だけで漬けたものです。
 しば漬は,【すぐき漬・千枚漬】と合わせて,京都の三大漬物と言われています。その歴史は古く,鎌倉時代にまでさかのぼるそうです。たくさんとれた野菜を長く保存する方法として考えだされたものです。乳酸菌が発酵することにより,本来の野菜にはなかったパワーがさらに生み出された,からだによい食品として注目されています。

 そのしば漬を使って,キャベツ・きゅうり・にんじん・細切こんぶを砂糖や酢,しょうゆで味つけしました。
「しば漬け大好き!」な子は「おいしかったよ!」と声をかけてくれました。しば漬に今日初めて出会った子も1口食べて,おいしいと思ったのかおかわりに行っていました。
 
 あと2つのおかず,秋が旬の【さんまのしょうが煮】,【いものこ汁】にもしめじ・ごぼう・里芋と秋においしい食べ物をたくさん使いました。旬の食べ物も子どもたちに知らせることができました。
 



給食室より 10月8日

画像1
画像2
画像3
☆今日の献立☆ 麦ごはん・牛乳・とうふの四川風・ほうれん草ともやしのいためナムル

 今日の【とうふの四川風】には,青味として【チンゲン菜】を入れました。
 青味が入ると,お皿の中のいろどりがよくなります。

・チンゲン菜は中国から伝わった野菜で,白菜と同じなかまです。
・カロテンやビタミンCが多く含まれています。
・味にくせがなく,煮くずれにくいので,煮込んだり炒めたりと,どんな料理にもよく合 います。

【京野菜】夏野菜の収穫を終えて

画像1画像2
夏の京野菜を収穫し,夏休みには京野菜みそ汁と京野菜カレーを作りました。
また,京野菜を利用したスタンプ遊びをし,作品を作りました。

次は,聖護院大根,聖護院かぶら,金時人参,京水菜の4種類の冬野菜を育てていきます。

給食室より  10月7日

画像1
画像2
画像3
☆ 今日の献立 ☆  ・・チーズコッペパン  ・牛乳  ・大豆と鶏肉のトマト煮  ・野菜のホットマリネ  ・りんご


今日はデザートにりんごが付きました。
秋に美味しい果物で、ビタミンや食物繊維が多く含まれています。
青森県が日本で一番たくさん収穫されます。

給食室より  10月6日

画像1
画像2
画像3
☆ 今日の献立 ☆  ・ごはん  ・牛乳  ・高野豆腐の卵とじ  ・ひじきの煮つけ

今日は、高野豆腐にたっぷりだし汁を含ませ、そのおいしさを卵でとじこめて仕上げました。
口いっぱいに広がるうま味を感じました。

給食室より  10月5日

画像1
画像2
画像3
☆ 今日の献立 ☆  ・麦ごはん  ・牛乳  ・ちくわの磯辺揚げ  ・小松菜のごまいため  ・赤だし


【ちくわの磯辺揚げ】は、久しぶりの登場でした。
小麦粉と片栗粉に青のりを混ぜて衣を作り、ちくわにまぶして揚げました。
とても好評でした。
【あかだし】は、八丁みそを使いました。
去年から何回か使っているので、子どもたちも味わって食べていました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/14 個人懇談会 ALT
10/15 前期終了
10/16 秋休み おもしろサイエンス
10/19 後期開始 クラブ活動
10/20 フッ化物洗口
京都市立洛央小学校
〒600-8094
京都市下京区仏光寺通東洞院東入仏光寺西町345-1
TEL:075-344-2093
FAX:075-344-2097
E-mail: rakuo-s@edu.city.kyoto.jp