|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:163 総数:1029187 | 
| ジョイントプログラム
 ジョイントプログラムの算数の問題に,6年生が取り組んでいました。ジョイントプログラムが始まって,今年で7年目?でしょうか・・・。 ジョイントプログラムは,主に高学年の子どもたちの学習の習熟度を分析して,今後の指導に活かす目的と,中学校との連携も目的としています。小中で子どもたちの学力の傾向を把握し,小中が連携して指導のあり方を検討しています。    4年生 マット運動の後片付け
 体育館に行ってみると,4年生がちょうどマット運動が終わったところでした。グループで協力しながら,きちっと後片付けができます。 みさきの家でも,協力して後片付けをすることの大切さを学んだので,とてもスムースにできていたように思います。   夏休みの作品
 1年生の教室にも,夏休みに取り組んだ作品が飾ってありました。苦労して作り上げた様子が,伝わってくる作品ばかりです。    給食3日目   自由研究鑑賞会~2~
今日は後半クラスの鑑賞です。 すでに前日の休み時間や放課後に鑑賞している児童もいましたが, 友だちの作品の良い点を認め,作品の工夫に注目しながら鑑賞することができました。    自由研究鑑賞会
5,6年生は理科で自由研究を板橋ホールに集め,鑑賞会を行いました。 「うわぁ,すごい見やすい!」 「写真を使っていてわかりやすい!」 「おもしろい実験!注目する点がすごい…。」 など,驚きの声を上げていました。    夏休みの作品(2)
 このクラスでは,これから夏休みにしてきたレポートや図画・工作の作品を紹介し合うようです。    夏休みの作品(1)
 各クラスをまわってみると,夏休みに作った工作や絵画,そして,研究レポートなどが置かれています。どの作品も力作です。   2日目
 夏休みもおわり,今日は2日目です。昨日は,夏休みの作った作品や持って帰っていたお道具箱など,両手に一杯の荷物をかかえていましたが,今日はそんなに多くの荷物はなかったようです。 東門から登校してくる子どもたちも元気一杯です。    インターンシップ
 昨日の全校始まりの会で,インターンシップの先生を紹介しました。インターンシップとは,教師を目指す学生が,教育現場を教育実習とは別に,現役の学生のうちに直接体験する目的で行われます。約1ヶ月間,本校で学ばれます。  |  |