京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up17
昨日:24
総数:339400
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
高温の日が続いています。水分補給をこまめにし、熱中症対策を!!
TOP

参観授業3

 5年生は、乙武さんのことについて学びました。
小さいとき学校で、みんなと遊ぶとき、体の
不自由な乙武さんと「おとちゃんルール」を作って
遊びの工夫をしながらみんなとかわることなく
一緒に遊んだ話を聞きました。
 自分らしさを大切に、みんながお互いの自分らしさ
を大切にするにはどうしたらいいのかを考えました。
画像1
画像2

参観授業2

 1年生は、教室に入りきれないほどたくさんの方が参観に
来られていました。
こんな友達がいてくれたらいいなといろいろ考えて、班の
お友達に伝えていました。
 3年生は、体を不自由で口で素晴らしい絵や詩をかく星野
さんの生き方を学びました。
 
画像1
画像2
画像3

よつば学級 参観授業!

 15、16日は人権をテーマにした参観、懇談です。
15日は、2,4,6年、16日は、よつば学級、1,3,5年
でした。

 よつば学級では、子ども達が教職員一人一人にインタ
ビューして、聞き取ったそれぞれの仕事を発表していました。
学校の全部の教職員の顔写真をもとに、いろいろ発表して
最後には、一人一人にありがとうの気持ちを伝えよう
ということになりました。

 このあとありがとうを伝える活動が始まります。
なんといって来てくれるのでしょうか。楽しみです。

画像1
画像2
画像3

あいさつ強化月間 みんながんばってます!

 9月はあいさつ強化月間ということで、毎日日替わりで
学年が変わってあいさつをしています。
 たくさんの子ども達が正門に出てきて、
楽しそうにあいさつをしています。
画像1

みんなで バルーン!

 体育館から,楽しそうな声が聞こえてきました。のぞきに行くと,大きなバルーンの周りに,2年い組とよつば学級の子ども達が集まっています。

 みんなでバルーンを持って,ふくらませて中に入ったり,ボールを乗せて弾ませたりしています。先生の掛け声でみんなの息がぴったりと合って,子ども達もバルーンも楽しそうに揺れていました。
画像1
画像2

「教室は まちがうところだ」 6年生

 9月15日は,6年生の翔鸞タイムの発表でした。

 「教室は まちがうところだ」の詩は,春から6年生の教室に貼ってあります。自分の考えたことを友だちや先生に聞いてもらって,分からないことはみんなで協力して勉強を進めてきた6年生です。その思いを,群読で全校のみんなに伝えました。

 「6年生の発表を聞いて,僕もたくさん発表しようと思いました。」聞いていた子ども達の感想です。6年生の思いが伝わりました。
画像1
画像2
画像3

メモリアル エリア

 うさぎ小屋の横に,メモリアルエリアがあります。今は,うさぎのしょうちゃんとエンゼンルフィッシュ,モリアオガエルが眠っています。

 毎朝水とお花をかえているのですが,今朝行ってみると,お花が増えてきれいな泥団子が置いてありました。しょうちゃんたちも,この泥団子で遊んでいるかもしれません。なんだか気持がふわっとした朝の出来事でした。

画像1

うさぎのチョコちゃん、体調不良!

 うさぎのチョコちゃんが、夏休み明けぐらいから、毛が
たくさん抜け出しました。
今は毛の生え変わりの時期ではあるのですが、あごの下から
胸のあたりまで毛が少し抜けています。
以前から少し抜け始めていたようです。

 体調が心配なので、11日に動物病院に連れて行きました。
ストレスから自分で毛を抜いているのかもしれないとのことで
チョコはしばらくの間、個室にすることになりました。
飲み薬も飼育委員担当の先生が毎日飲ませてくれています。

カカオとミルク、チョコとシロのお部屋を入れ替えました。
画像1

3年生 葉ぼたんいっぱい芽が出ました!

 3年生が地域の方に教えてもらって植えた
葉ボタンがたくさん芽を出しています。
子ども達が順番に水やりに来ています。

一人10個の種を植えました。
早く大きくなるといいですね。
しっかり、お世話をしましょう。
画像1
画像2

4年生 瓢箪つくり

 3年生が今、一生懸命「瓢箪」を作っています。
3年生の学校園には、かわいい瓢箪がすずなりに
できていました。
 水につけて、中の実を振って取り除くのだそう
です。
 小さな瓢箪をたくさん作って、プレゼントする
そうです。
 さて、だれにプレゼントするのでしょうか。
画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/11 区民運動会(体育振興会)
10/12 区民運動会予備日
10/13 スクールカウンセラー来校
10/14 「みさきの家」野外活動(4年)
10/15 「みさきの家」野外活動(4年)
10/16 「みさきの家」野外活動(4年)
10/17 翔鸞幼稚園運動会(園庭)
京都市立翔鸞小学校
〒602-8393
京都市上京区御前通今出川上ル鳥居前町671
TEL:075-462-0084
FAX:075-462-0086
E-mail: syoran-s@edu.city.kyoto.jp