京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/15
本日:count up2
昨日:47
総数:338968
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
高温の日が続いています。水分補給をこまめにし、熱中症対策を!!
TOP

今月の算数クイズ

 北校舎の東・西入口の掲示板に、毎月算数のクイズが掲示され
ます。
今月は、多角形にかくされて、正三角形を探すクイズです。

立ち止まって、考えている姿を見つけました。
画像1

2年 琵琶体験学習

 2年生が琵琶の体験をしました。
2年生の児童のおばあちゃんが琵琶奏者であり、5年生の国語の学習でも
琵琶演奏をしていただきました。
今回は、おばあちゃんと一緒に演奏し、そのあと、琵琶の音色を入れて
「かえるの平家物語」の読み聞かせをしていただきました。

先日は学校全体で、邦楽教室も開かれました。子ども達にとっては、
すべてが貴重な体験です。

琵琶の神秘的な音色に2年生は聞き入っていました。
画像1
画像2

5年 総合『翔鸞伝統入門』お話を聞きに行きました!

 5年生の総合的な学習『翔鸞伝統入門』では、子ども達が
自分達の町の伝統を受け継ぐ人たちへのインタビューが始まって
います。
和菓子屋さん、日本料理店、綴れ織り等、翔鸞の町の伝統を守る
それぞれの人たちに子ども達がいろいろな質問をしに行きます。
 少人数で、調べたい目的をもって実際にそれぞれの方に会って、
じっくりとお話を聞きます。

 8日は、綴れ織りの平野さんの工房にお邪魔してたっぷり質問
しました。

 「綴れ織りのよさはなんですか?」
 「作品にこめる思いはなんですか?」
 「綴れ織りのよさを伝えるために、どんな努力をしていますか?」

たくさんの質問に、ていねいに答えていただきました。
子ども達は、どのように感じたのでしょうか。
これから、まとめていきます。
画像1
画像2
画像3

1年生も放課後まなび教室が始まりました。

 10月7日(水)に,放課後まなび教室で,1年生の開講式を行いました。今年は,5名の参加で,それぞれが「宿題がんばる。」「いろんな勉強がんばる。」「静かにやりま〜す。」とめあてを言っていました。みんな楽しみにしています。アドバイザー・サポーターの先生方よろしくお願いします。
画像1
画像2

準備運動の練習が始まりました

 今年は,嵐の曲で準備運動をします。準備運動係の子ども達が,オリジナルのダンスを考えてくれました。今日は,1・2・6年生が中間休みに体育館に集まって,初めての練習です。 

 「この歌知ってるで。」「もう覚えた。」「ちょっと難しいなあ。」など言いながら,元気いっぱいに踊っていました。そして,係の6年生が「来週も練習をするので来て下さい。」と言うと,「やった〜。」と楽しそうでした。
画像1
画像2

ほかほかキーワード 10月

 10月のほかほかキーワードは「こんな自分になりたいな」
です。
どんな自分になりたいかな。
クラスでいろいろと話し合っています。

「なりたい自分」に近づくために、何をすればいいのかな。

考えて、実行してみましょう。
画像1

飼育委員会 「うさぎのふれあい会」

 飼育委員会が「うさぎのふれあい会」を開催してくれて
います。
 昼休みの時間に、各学年ごとうさぎの飼育小屋前に集合
して、順番にだっこをしたり、さわったりします。

 今日は、6年生の日です。さて、何人来るのかなと思って
見ていると、たくさんの6年生が並んでいます。
 うれしそうに抱っこしている男の子もいます。

 動物とのふれあいには、学年は関係ないようです。

飼育委員のみなさん、ご苦労様でした。
画像1
画像2
画像3

低学年のダンス、運動場で初練習!

 24日の運動会に向けてダンスの練習にも熱が入ります。
低学年は、真っ青な秋晴れの空のもと、手には、キラキラ
テープのついた棒を手に持ち、運動場で初めて練習しました。

立つ場所や動き方など一生懸命練習しました。
画像1

まだまだ咲いてる『睡蓮の花』

画像1
 今年は、睡蓮の花がまだ咲いてくれています。

毎朝、1個か2個!
きれいなピンクの花を咲かせてくれています。

いつまで咲いてくれるのでしょうか。

1年生 生活科 うさぎをさわったよ!2

 さわりたいな、だっこしたいな、何をたべるのかな、
子ども達の興味はどんどん広がっていきました。
学習はこれから、続いていきます。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/10 バレーボール部全市交流会  区民運動会前日準備
10/11 区民運動会(体育振興会)
10/12 区民運動会予備日
10/13 スクールカウンセラー来校
10/14 「みさきの家」野外活動(4年)
10/15 「みさきの家」野外活動(4年)
京都市立翔鸞小学校
〒602-8393
京都市上京区御前通今出川上ル鳥居前町671
TEL:075-462-0084
FAX:075-462-0086
E-mail: syoran-s@edu.city.kyoto.jp