![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:207 総数:1015678 |
ごんぎつね
不朽の名作ですね。きっと,保護者の方々も小学校時代に習われたのではないでしょうか。「ごんぎつね」の他に「てぶくろ買いに」も心温まるお話ですね。
知多半島の半田市に,作者の「新美南吉記念館」があります。そんなに大きな建物ではありませんが,そちらの方に行かれたときは,ちょっと寄られてもいいかなと思います。 ![]() ![]() インタビューの仕方
2年生が「まちたんけん」をするようです。お店の方にインタビューをして学習を深めます。どんなふうにインタビューをしたらよいのか,みんなで考えています。大切なことですね。
![]() ![]() お魚のお話
ランチルームで栄養教諭の小林先生から,栄養のことについて教えてもらっているのは
1年生です。給食で出されたことのある魚を思い出して発表しているところでした。 「サバ」「アジ」「サケ」・・・と元気よく答えていました。とってもよく覚えているので感心しました。 ![]() ![]() ![]() 伏見西支部 育成学級合同運動会(5)
昼からの団体の演技や楽しい競技で盛り上がりました。伏見西支部の育成学級のお友達とも,いい交流が出来たのではないでしょうか。
![]() ![]() ![]() 伏見西支部 育成学級合同運動会(4)
楽しみにしていたお弁当です。運動を続けていたのでお腹がぺこぺこです。みんなと一緒に青空の下でいただくので,おいしさ倍増です(^o^)
休憩時間にちょっと遊具で遊びました。 ![]() ![]() ![]() 伏見西支部 育成学級合同運動会(3)
マラソンです。昨年度は,折り返しが少し短かったようですが,今年は従来通りの距離になりました。だから,去年よりも時間はかかったかもしれませんね。
![]() ![]() ![]() 伏見西支部 育成学級合同運動会(2)
徒競走や演技精一杯の力を出しました。
![]() ![]() ![]() 伏見西支部 育成学級合同運動会(1)
爽やかな秋空の下,伏見西支部の合同運動会が開催されました。昨年よりも,一つでも上の順位を狙ったり,少しでもよいタイムを出そうと精一杯頑張りました。
まずは,開会式です。 ![]() ![]() ![]() 日本の食料生産
5年生は,日本の食糧自給率の低いことに驚き,いったいこれからどうしていったらいいのか話し合いました。国や都道府県の取組の資料をみて,分かったことを話し合いました。
資料を見て,自分の考えをまとめしっかりと話し合うことが出来ていました。感心しました! ![]() ![]() ![]() お酒を造る工場
今,3年生は地域にあるお酒を造る工場を調べています。校区には,たくさんの工場がありますが,今日は「みりん」について調べているようです。容器をにおいでみて,お酒のにおいがすることに気がついたようです。
![]() ![]() |
|