京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up39
昨日:56
総数:1019689
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
8月26日(火)2学期始業式 給食開始 4時間授業

3年生 お話の絵

 3年生もお話の絵に取り組んでいました。人物の書き方など,悩み事を先生に相談したら,他のお友達の作品を実物投影機でテレビで大写しにされました。それを参考にしながら,また,自分の絵に集中をしていました。
画像1
画像2
画像3

1年生 お話の絵

 もうすぐしたら,お話の絵のコンクールがあるので,どの学年も取組が始まっています。1年生は,パスを使って楽しい絵を描いています。
 自分の描いた絵とお話をしているようにして,描いている子もいました。 
画像1
画像2
画像3

休日参観(10)

画像1画像2画像3
 訓練は,保護者の皆様方のご協力もあり,子どもたちが2次避難を始めて,20分で終わりました。ご協力をいただき誠にありがとうございました。
 当然当日は,ご家庭からや職場から向かえに来られるので,もっと時間がかかると思います。長時間運動場で待たせるわけにはいきませんので,耐震性が最も信頼できる体育館などに子どもたちを移動させることもあります。その都度,臨機応変に対処していきますが,基本は本日の訓練を想定していただければありがたいです。
 ご家庭でも,いざというときの備えについて話し合っていただければと思います。

休日参観(9)

画像1画像2画像3
 4校時は,京都市内に震度5弱の地震が起こったことを想定して,引渡し訓練を実施いたしました。この訓練は,子どもたちのためだけではなく,保護者の皆様方にも実際に引渡しになったときの手順や引渡し場所を知っていただくのもねらいでした。

休日参観(8)

画像1画像2画像3
 休日参観に合わせて,「板橋倉」が開放されました。朝早くから,ぞうきんがけをされたり,暮らしのセットを並べられたりしておられました。大変貴重な物がたくさんあるので見応えがありました。

休日参観(6)

画像1画像2画像3
 黒板にカツオの絵が貼ってまります。5年生は,水産業の学習です。日本は,水産業がさかんで,また,水産物を多く消費する国です。我が国の重要な産業の一つである水産業の現状と課題とこれからを,多方面から考えていきます。

休日参観(5)

画像1画像2
 4年生は,「カンジーはかせの漢字しりとり」の単元をしていました。読みが同じでも意味の異なる漢字を探してしりとりをしていきます。結構難しいのですが,子どもたちは必死になって頑張っていました。

休日参観(4)

画像1画像2画像3
 3年生の1時間目は,外国に文化にふれる学習で,韓国・朝鮮の遊びを体験しているクラスと漢字の「へんとつくり」について学習を深めていました。
 1組では,ユンノリをしていましたが,日本でおなじみの双六とよく似ていることに気づいたかな?

休日参観(3)

画像1画像2画像3
 2年生は,漢字の学習です。「カンジーはかせの大はつめい」という単元を学習しました。漢字の問題に挑戦したり,問題を作ったりして楽しい漢字学習をしました。
 漢字を楽しく学習して,漢字が好きになってくれると共に,反復練習もしっかりとできるようになってくださいね。

休日参観(2)

画像1画像2画像3
 1年生は,安全教育です。不審者に出会ってしまったらどうしたらいいのかを,みんなで学習しました。とっさに大きな声はなかなかでないものですね。普段からどうしたらいいのかを考えておく必要がありますね。また,「NO」といえる意志の強い子になってくださいね。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

学校評価

いじめ対策

京都市立伏見板橋小学校
〒612-8073
京都市伏見区下板橋町610
TEL:075-611-5158
FAX:075-611-5290
E-mail: itahashi-s@edu.city.kyoto.jp