京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/08
本日:count up1
昨日:18
総数:243387
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度が始まりました。4歳児、5歳児の途中入園も受け付けています。未就園3歳児ひよこ組も実施しています。登録をお待ちしています。0〜2歳児の教育相談も始まりました。毎週水曜日・金曜日です。2歳児については、毎週木曜日も実施しています。見学・相談は随時受け付けています。お問合せは(075)781−2336上賀茂幼稚園までお願いします。

残念! 静原の川遊び

画像1
画像2
画像3
 本日予定をしていました川遊びは,雨のため中止にしました。
 そこで,雨が降っていない時間を利用して,上賀茂神社までお散歩に出かけました。コオロギを見つけました。
 幼稚園に帰って来たらとってもいい匂い。カレーが出来上がっていました。みんなで楽しくおいしくいただきました。

つめを切りましょう! 9/4

 9月の保健指導はつめの話をしました。これから運動遊びが多くなり,友達との接触の機会も増えてきます。つめが伸びすぎると皮膚を引っかいて傷つけたり,何かの拍子に割れてしまったりと思いがけないケガのもとにもなり危険です。
 また,子どもたちのつめはすぐに伸びます。一週間に一度、つめをチェックする習慣をつけると切り忘れがないですね。手のひらから指先を見て,つめが見えていれば切り時です。つめに負担をかけないように小さく細かく切りましょう。


画像1
画像2
画像3

ひよこ組 帰りの会

 ひよこ組(3歳児)は,9:30〜11:00まで好きな遊びをします。11時になるとお片付けをして,部屋で帰りの会です。先生から読み聞かせをしてもらったり,手遊びをしたり,ダンスをしたりします。
 みなさん遊びに来てください。
 
画像1

ごみを分けます

画像1
 幼稚園でもごみの分別を始めました。
 もえるごみ・かみごみ・プラスチックに分けますと,先生から教えてもらいました。遊んだ後はきちんとごみを集めます。でも,ゴミ箱の中にはまだ使えるものも…。「もったいない」そんな声がありました。
 普段から意識して,材料を大事に使い,ごみはゴミ箱に分けて捨てるようにしてほしいです。
画像2

たまご組

画像1
 金曜日は「たまご組」の日。一人で遊んだり,おうちの人と遊んだり…。
 帰る前は,みんなで手遊びをしたり,アンパンマン体操をしたりして楽しんでいます。
 10時〜12時です。遊びに来てください。
画像2

幼稚園説明会 2

画像1
 ゆり組も参加して,園歌を歌い,歓迎の気持ちを伝えました。
 最後に,PTA本部さんより,「PTA活動は,無理せず,楽しく。和気あいあいとしています。上賀茂幼稚園は素晴らしい幼稚園。お待ちしています。」とまとめていただきました。

「上賀茂幼稚園の1日」を中心に話を進めました。ご質問などがございましたら,遠慮なくお知らせください。
画像2

幼稚園説明会 1

画像1
画像2
画像3
 上賀茂幼稚園にようこそ!
 歓迎の思いを伝えるために,まずは「ほんわかクラブ」による人形劇です。

合同避難訓練

画像1
画像2
画像3
 小学校・保育園・幼稚園が合同で避難訓練を行いました。
 大きな地震の後に給湯室から出火。小学校の運動場に避難するという訓練です。
 みんなの無事が確認されるまでに5分7秒。これは速かったのかどうだったのか。1分でも1秒でも速い方がいい。そのために「お・は・し・も・て」特に「しゃべらない」ことを守って避難してほしいと小学校校長先生からの話がありました。
 その後,北消防署のはしご車を使った消火訓練を見せていただきました。

家庭教育講座

画像1
 福祉の視点から家庭の必要性や命の大切さを考える 〜沖縄民謡を通じて〜 というテーマで話をしていただきました。
 講師は,社会福祉士教員で,三線奏者でもある「にい じゅん」氏です。
 沖縄の歌を聞かせていただきながら,沖縄の親の教え,平和への願いなどを,また在住の京北での事例をもとに,地域とのつながりなどの話をしていただきました。
画像2

夏休み最後の預かり(わくわく広場)

画像1
画像2
画像3
 夏休み最後のわくわく広場です。あいにくの雨なので遊戯室で遊びました。
 初めは小さな積み木やビーズ等で遊んでいましたが,だんだんと体を動かしたくなってきて,巧技台などを組み合わせてサーキット遊びが始まりました。
 組み合わせを考えたり,だんだんと高くしていったり…。重いものは力を合わせて運んでいます。上を歩いたり,ぶらさがって進んだり,走ったりすべったり…。
 雨の日でも,子どもたちは心と頭を使って,思いっきり身体を動かしています。
 明日から2学期です。また子どもたちの元気な顔がそろいます。楽しみです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立上賀茂幼稚園
〒603-8073
京都市北区上賀茂烏帽子ケ垣内町1
TEL:075-781-2336
FAX:075-781-2336
E-mail: kamigamo-e@edu.city.kyoto.jp