![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:207 総数:1015671 |
発表に向けて
食べ物について,テーマを決めて調べ学習をしていた3年生ですが,ほぼ,発表する事をまとめられたようです。
今日は,それを発表する準備のようです。役割を決めて読む練習をしていました。うまく発表できればいいですね。 ![]() ![]() ![]() いろんな技法を意識して
6年生もお話の絵に取り組んでいますが,描き方を工夫しています。それだけに時間もかかり大変ですが,黙々と自分の絵を向き合って取り組んでいます。
![]() ![]() ![]() 繰り上がりのあるたし算
1年生の算数の時間です。今日は,8+3の繰り上がりのあるたし算を学習しています。数字ブロックを使って,10の枠に8を並べているところでした。並べ方にもいろんな並べ方があるのですが,まずは約束通りの並べ方をしてから計算です。基礎は大切ですね。
![]() ![]() ![]() 何をつくるのかな
育てていたアサガオが枯れてしまったので,種を取った後,支柱から慎重にツルを外していました。このツルを使って,これからすてきな物を作るようです。出来上がりが楽しみですね。
![]() ![]() ![]() 理科通
今月号の理科通は,生命のつながりがテーマのようです。人間が絶滅危惧種にならないようにするためには,どうしたらいいのでしょうね?
![]() ![]() 掲示板より(2)
3年生は,お話の絵が完成したようです。力作が掲示してありました。
![]() ![]() 掲示板より(1)
各学年の掲示板を見ますと,今取り組んでいることがよく分かります。1年生は,ポップコーンパーティーがあるようです。
![]() ![]() 御香宮ちびっ子相撲大会(3)
高学年ともなると,本格的な相撲の取り口で,見ている観衆も思わず手に汗を握って見ておられました。
素晴らしい秋空の下,子どもたちが精一杯力を出し切る姿は,爽やかな秋空を,なおいっそう爽やかにしたことと思います。 ![]() ![]() ![]() 御香宮ちびっ子相撲大会(2)
取組は,個人戦の低学年から始まりました。1年生の子どもたちも土俵際まで追い込まれても最後まであきらめないで力を出し切りました。
![]() ![]() ![]() 御香宮ちびっ子相撲大会(1)
10月3日(土)御香宮でちびっ子相撲大会が開催されました。この大会は,以前に行われていた相撲の奉納が,10年前に復活したものです。
本校からは,80名を超える参加があり,一人一人自分の力を出し切って頑張っていました。 ![]() ![]() ![]() |
|