![]() |
最新更新日:2025/07/31 |
本日: 昨日:27 総数:410356 |
【6年生】体育の学習![]() 「踏み切りを力強くしよう」 「抜き足もしっかり上げよう」 など1時間ごとに自分のめあてをもって学習しています。 この日はタブレット端末で跳んでいる様子を撮影し,最後のふり返りに生かすことができました。実際に跳んでいるときの姿勢がはっきりとわかり,新たな自分の課題を見つけられたようです。 【6年生】総合的な学習の時間![]() ![]() 取材をするにも下調べが重要です。タブレット端末を使ってホームページを開いたり,過去の自分たちが学習したことを思い出したりとグループごとに取材に向けてしっかりとした準備ができました。 【4年生】エコライフチャレンジ パート2
9月18日(金)
気候ネットワークの方をお迎えして,振返りの学習をしました。1回目の学習が終わってから,どれだけエコに気を付けて生活できたかどうか,チェックしたものを診断していただきました。結果はほとんどの人がエコを意識した生活がおくれるようになっていました。 その後,グループでできたこと,できなかったことを話し合って,これからのチャレンジ目標を決めました。これからも引続き,エコライフに挑戦し続ける4年生です。 ![]() ![]() ![]() 学校訪問 9月17日
千葉市緑区の教頭会の教頭先生13名が学校訪問に来られました。
本校のタブレットを使った学習ののことや,京都市の文書事務についてのお話をさせてもらいました。たくさんの質問もあり,本校の取組を振り返る機会となりました。 ![]() ![]() 【5年生】 稲刈り
15日(火)には,京都水族館で稲刈り。16日(水)は,学校で育てたお米の稲刈りました。稲刈りには水族館からも見に来ていただき,2日連続でお世話になりました。30日(水)には,学校で収穫したお米をあわせて,水族館で脱穀・精米する予定です。どんなお米に育ったか今から味わうのが楽しみです。
![]() ![]() ![]() 20周年記念行事に向けて![]() 10月18日は,日曜参観日でもあり梅小路小学校の20周年記念行事の日でもあります。 みんなで効果を心を込めて歌えるようしっかりと練習に励んでいます。 また,この星に生まれての全校合唱もします。 Dreams come true together 夢をすてないで Dreams come true together かならず叶(かな)うから 本校にぴったりの曲ですね。 5年生の稲刈り![]() 今日は京都水族館の里山で田植えをさせていただいた稲を刈る日です。 朝からいい天気です。 稲刈りの方法を教えていただき,何度も稲を刈って,その稲を束ねていきます。 明日は,今日の体験を基に「梅小路田んぼ」の稲刈りです。 【4年生】みさきの家27 帰校式![]() 予定より早く,学校に到着しました。 ただいま。 帰校式を行いました。 自分たちのがたてためあては達成されたのか…しっかりと振り返りお話しました。 2泊3日お天気に恵まれ,すべての活動ができました。その中で,しっかりと自然に触れ多くの学びをしました。 支えていただきましたすべての方々に感謝です。 ありがとうございました。 【3年生】よりよい発表会にするために〜6年生にインタビュー〜
1年生の担任の先生方に続き,6年生のお兄さん,お姉さんにもインタビューをしました。さすが最高学年として発表したり,下級生に向けて話をしたりする6年生です。人前で話す時に気を付けることや,緊張しないコツなど様々なことを自分の経験を交えながら教えてくれました。たくさんの素敵な情報をもらってさらにやる気の高まった3年生でした。
![]() ![]() 【3年生】よりよい発表会にするために〜先生にインタビュー〜![]() ![]() 初めてこの行事をむかえる1年生にどんな方法で伝えたらよいのか,話す時に気を付けることはどんなことか・・・。気になることがいくつもありました。 そこで1年生の担任の先生をお招きしてインタビュー。 「長いお話は苦手だから短くまとめて伝えてほしいな。」 「話すだけでなく,絵や写真などを見せてもらうと分かりやすいと思うよ。」 ととてもためになるアドバイスをしていただきました。 |
|