![]() |
最新更新日:2025/07/31 |
本日: 昨日:46 総数:660492 |
給食室より 9月29日![]() ![]() ![]() 給食では、大豆だけではなく色々な豆も登場します。 今日は、黒豆が登場しました。 鶏肉・ちくわ・にんじん・こんにゃくと黒豆をじっくり煮含めて、五目煮にしました。 4年 みさきの家3![]() ![]() お弁当を食べました。奥に見える深谷水道からの心地よい海風に吹かれながらのお弁当は、格別な味でした。 4年 みさきの家2![]() これから2泊3日、楽しい思い出をたくさん作りたいと思います。 4年 みさきの家![]() ![]() とても良い天気の中、英虞湾のきれいな景色を満喫しました。 【バケツ稲】ミクロの世界で![]() ![]() ほを双眼実体顕微鏡で見ると, 卵のような花粉があって, ほには白い毛が生えていました。 花のおしべはうす黄色で,もやしのような形を していました。 給食室より 9月28日![]() ![]() ![]() 今日は、みんなの大好きな定番の鶏肉のこはくあげでした。 しょうが醤油に鶏肉を漬けこんで、片栗粉と小麦粉の衣をつけてカラッと揚げました。 味がよくしみ込んで、教室ではおかわりをしたい子どもがたくさんいました。 給食室より 9月25日![]() ![]() ![]() 今日は秋が旬の【秋刀魚】のかわり煮でした。 形や色が刀に似ている為、秋にとれる刀のような魚という意味で【秋刀魚】と書きます。 秋にとれる秋刀魚は、脂がのって一年で一番美味しく食べることが出来ます。 給食室より 9月24日![]() ![]() ![]() 今日は『じゃこ』が付きました。 【じゃこ】は、「色々な種類の小魚」という意味ある[雑魚]がもとになっています。 今日の給食に出ているじゃこは、【かたくちいわし】という鰯の子どもです。 5年 長期宿泊学習12
山の家を出発してから、歩き続けて約2時間半。
ついに天狗杉に到着しました。 待ちに待ったお弁当です。おにぎり2個とから揚げ1個といった簡単なものでしたが、いままで食べてきたお弁当よりも、何倍もおいしく感じたのではないでしょうか。 しかも、京都市街が一望できる眺めの良い場所もあり、いままでの疲れが一気にふっとんでしまいました。山登りの素晴らしさを感じることのできるひとときでした。 このときは、このあと山の家まで1時間半歩かなければならないことを、まだ誰も知りませんでした。 ![]() ![]() ![]() 5年 長期宿泊学習11
登れど、登れど頂上に着く気配はありません。
時々休憩しながら、ひたすら山道を歩き続けます。 「疲れた〜」「おなかすいた!」「帰りたい〜」 最初の元気はどこへやら。しかし、前に進むしかありません。 それでも、動物の水浴び場があったり、きのこがたくさん生えている樹木を見つけたり、山の中でしか見ることのできないものに出会うと、目をキラキラさせて喜んでいました。 ![]() ![]() ![]() |
|