![]() |
最新更新日:2025/07/23 |
本日: 昨日:19 総数:339406 |
モリアオガエルだより
水槽の中のモリアオガエル3匹は、夏休みも
元気にしています。 なぜか、1匹だけはお腹も大きいです。 同じ水槽にいても、力関係はあるようです。 できるだけ、みんなが餌をとれるように餌置き を上に置いたり、下に置いたりと工夫はしてい ます。 今のところ全員元気です。 しかし、水槽に移し替えた小さいカエルの姿が 見えません。 どこにいるのか・・・・。 ![]() ![]() ![]() 若手の先生たちの実地研修会
8月6日(木)翔鸞小学校の若手の先生たちの実地研修会
がありました。 午前は、京都市人権資料展示施設の「ツラッティ千本」 午後は、「柳原銀行記念資料館」に行って研修を深めました。 柏野小学校の教職員の方も参加してくださり、若手の先生たち の合同研修会となりました。 暑い暑い一日でした。しかし、多くのことを学ぶことができました。 夏休み、先生たちもがんばっています。 ![]() ![]() ![]() 暑い中の工事も大変!
災害用トイレの設置工事が進んでいます。
敷いてあるレンガをとり、大きな穴が出来ています。 この中に大きなパイプ等を通していきます。 5つのトイレを設置できるようにするそうです。 大変な作業です。 ![]() 子ども達は毎日元気!
学童保育所に来ている子ども達や学校に遊びにきている子ども達
は、炎天下の中、遊びに夢中です。 虫取りに夢中だった子ども達ですが、あと始末がきちんとできず 今日は網の使用が禁止になってしまいました。 しかし、子ども達は、次の遊びを見つけます。 運動場のすみで一生けんめいしているのは、 「どろ団子つくり」です。 きれいに団子を作り、砂をつけています。 やっぱり、子どもは遊びの名人ですね。 ![]() ![]() ![]() 災害用トイレ設置の工事本格化!
災害用トイレ設置工事が本番になってきました。
1枚1枚中庭の敷石をとり、作業が始まりました。 北校舎西の入り口付近まで立ち入り禁止です。 水やりの子ども達は、ガードマンさんの見守る中、校舎 側から水をやってくれています。 ![]() うさぎのミルクとカカオはなかよし!
新しくやってきたうさぎの「ミルク」と「カカオ」はとても仲良し。
いつも一緒にいます。 うさぎを以前飼っていた先生が、すのこをもってきてくれました。 雨が降ると、床がぬれてしまいます。 このすのこがあると、快適です。 昼間に見に行くと、暑いのでしょうか、床にお腹を付けて寝ていました。 えさをやると、二人で仲良く食べていました。 ![]() ![]() ![]() みどりのカーテンきれいです!
本館前の緑のカーテンがとてもきれいです。
ニガウリは4年生が毎日水やりに来てくれています。 保健室の窓いっぱいに広がり、2階の会議室の窓もおおって います。 職員室は、オーシャンブルーが一面に広がりました。 去年からの種でそのまま大きくなりました。 オーシャンブルーはとても強いです。花の色は、夏の青空に 合う青紫。鮮やかできれいです。 ![]() ![]() ![]() 今年度の夏休みプール開放は、今日で終わり!
夏休みのプール開放は、8月5日(水)今日で終了です。
長いような、短いようなプール開放です。 太陽は、半端なく照りつけ、暑いの一言です。監視員の先生や 指導の先生たちは、もう、真っ黒です。 今日は、最終日なので「検定」です。 1級に挑戦する子ども達もいます。 みんなで応援しています。 プール開放最後の日まで、安全に、安全に! ![]() ![]() ![]() 明日から本格的に工事開始!
中庭での災害用トイレ設置にかかわる工事が、明日から
本格的に始まります。 中庭での遊びができません。一輪車は、運動場の鉄棒 付近のみでしかできません。 中庭を通ることもできません。 明日からの本格的な工事に向けて、大きなブルドーザーが置かれています。 水やりをする人や、学童で校舎に入る人は、職員室側から運動場を通って 行きましょう。 ![]() 暑さに負けず!![]() ![]() 頭を垂れています。 たくさんの種ができそうです。 運動場では、今年最後のプールに来た低学年の子ども達が、 虫網をもって、元気に走り回っています。 子ども達は、元気です。 |
|