京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/08
本日:count up30
昨日:51
総数:340541
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
高温の日が続いています。水分補給をこまめにし、熱中症対策を!!
TOP

山の家だより 最初の活動『竹ばし作り』

 山の家での最初の活動です。
柏野小学校との合同プログラムです。

はじめの翔鸞校の代表があいさつをして
竹ばしつくりのスタートです。

はじめは意外とかたくてなかなか小刀が
動きません。
時間とともにだんだん上手になってきました。

自分の名前やマークをつけて、できあがりです。

これからは、自分のおはしで食事をします。

次は、野外炊事でカレーを作ります。

画像1
画像2
画像3

芝生広場で『おいしい昼食』

 荷物を運び、水車小屋のそばの芝生で昼食です。
時間はたっぷりあります。

みんなで話しながら、たのしい昼食。
明日の夜には、この水車小屋の周りをナイトハイク
です。
まっくらの中のナイトハイク。今はにこにこですが
さて、明日の夜のみんなの顔はどうでしょうか。

1日目がスタートです。
楽しく、そして安全にすごせますように!
画像1
画像2

鳥の鳴き声とともに『入所式』

 花背山の家につきました。
鳥の鳴き声が聞こえます。
入所式も無事すみました。
たくさんの自然の中で、いろいろなものを見て、さわって
聞いて、体全体で感じて、多くのことを学びたいです。
教室では味わえないことをいっぱい感じ取りたいです。
画像1
画像2

花背山の家(3泊4日)へ行ってきま〜す!!

 29日(金)午前8時30分出発式が始まりました。3泊4日で花背山の家に出発します。楽しみですが,不安に思っている子も・・・いろいろな楽しい活動が待っています。不安も吹き飛んでしまうでしょう。けがや病気のない楽しい4日間になるといいですね。いよいよバスに乗り込んで出発です。行ってきま〜す。
画像1
画像2
画像3

大きな 大仏さん 6年生

 6年生みんなで,運動場に実物大の「奈良の大仏さん」を描きました。

 1m四方の方眼を描いて,下書きをし,封筒に入れた石灰で丁寧に描きました。6年生みんなの,心のこもった力作です。
画像1
画像2
画像3

東北部クリーンセンターの見学(1) 4年

 4年生は,社会科の「くらしとごみ」の学習で,東北部クリーンセンターの見学に行きました。

 大きなクレーンがたくさんのごみを掴んで運ぶ様子に驚いたり,集中制御室のモニターで働く方の様子を見学したり,職員の方の説明を聞きながらたくさんのことを学びました。

 そして,最後にまとめのクイズがありました。なかなか全問正解とはいきませんでしたが,「やったー!」の声がたくさん聞こえてきました。学習をしたことが,今後の行動に生かされることと思います。楽しみです。
画像1
画像2
画像3

東北部クリーンセンターの見学(2) 4年

 たくさん勉強をした後は,おいしいお弁当です。みんな,にこにこ笑顔で食べていました。

 帰り道,叡山電車を下りてから,出町柳の賀茂川と高野川の合流点で少し休憩をしました。めったにできない川遊びに,みんな大はしゃぎでした。

 社会見学では,施設の見学だけでなく,校外での行動の全てが学習です。バスや電車の中での態度や,道路を歩く時,横断歩道を渡る時の態度も大事な学習です。他の人に迷惑をかけずその場に応じた行動ができるよう,注意をしながら歩きました。 
画像1
画像2
画像3

咲いた!咲いた!ハスの花!

 しょうらん池のハスの花が、今日は3つも咲きました。

きれいなピンク色です。
朝には、しっかりと開き、子ども達が帰るころには花びらを
閉じ始めています。

これから、どんどん咲くことでしょう。

学校に来られたらいくつ咲いているか、数えてみてください!
画像1

3年生 地図記号を知ろう

画像1
画像2
社会科としょうらん学習で

地図記号の学習をしました。

早川先生に地図記号の由来や意味について

教えてもらい,とても勉強になりました。

茶道部 活動始動!

画像1
画像2
画像3
茶道部の活動が始まりました。

指導の先生方の紹介をしてから,

グループに分かれて練習を始めました。

昨年から続けている子は,さすがという様子で

積極的に取り組んでくれました。

今年から,始めた子についても,部屋への入り方や

お菓子の取り方,お茶の飲み方などたくさんのことを

教えてもらいました。

来月の練習もがんばってほしいと思います。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
9/30 演劇鑑賞教室10:30(6年)
10/1 文化庁事業「邦楽鑑賞教室」10:00-12:00
10/2 前期終業式
10/3 北野保育園運動会(本校運動場 予備日4日)
10/4 校内清掃
10/5 後期始業式  茶道
京都市立翔鸞小学校
〒602-8393
京都市上京区御前通今出川上ル鳥居前町671
TEL:075-462-0084
FAX:075-462-0086
E-mail: syoran-s@edu.city.kyoto.jp