京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/05
本日:count up1
昨日:24
総数:340461
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
高温の日が続いています。水分補給をこまめにし、熱中症対策を!!
TOP

選書会開催!

 6月26日(金)、家庭科室、ランチルームで選書会
が開かれました。
 2つの部屋に本がいっぱい並んでいます。

手に取って、じっくり眺めている子。
中には、気に入って読み始めている子もいました。
自分の好きな本を選んでしおりに書いて出します。

どんな本がとどくのでしょうか。楽しみですね。
画像1
画像2

なかよしラリー2

 高学年のおねえさんに甘える子。
おんぶしてもらってる姿もありました。
初めは緊張していた子ども達もラリー
が終わるころには、すっかり慣れてい
ました。

 回を重ねるごとに、みんなの気持ちも
より一層つながっているようです。

 次は、7月のなかよし遊び、そして
秋の縦割り遠足への続きます。
画像1
画像2
画像3

翔鸞なかよしラリー 高学年リーダーがんばる!

 6月25日(木)、3,4時間目は『翔鸞なかよしラリー』でした。
全員の6年生をリーダーにして、縦割りグループで活動します。

 6つの場所にグループごとに行って、問題に挑戦します。
フラフープくぐり、大縄跳び、名前当て、ボールリレーなど
をして、途中に言葉あつめをしていきます。

 6年生をリーダーに高学年が低学年をやさしくリードしてくれ
ていました。そっと手をつなぐ姿もたくさん見られました。

楽しい2時間でした。あっという間の2時間でした。
画像1
画像2
画像3

よつば学級との交流 6年

 6年生とよつば学級との交流がありました。
クラスごとの交流です。
 今回も大きなバルーンをみんなで持ちました。
よつば学級のお友達5人と6年生とで、バルーンを
しっかりもって、心を一つにして動かします。
最後には、バルーンの中に全員入ったり、全員
外でバルーンをおさえたりしました。

 心ひとつになって、大成功!
画像1
画像2
画像3

カブト虫の館、ますます充実!

画像1
 2003年、当時のPTAのみなさんのお力でできた
「カブトムシの館」。現在6月にカブト虫が20匹
入り、元気に成長しています。
 今日は、管理用務員さんと教頭先生が入口に屋根を
つける作業をしています。
 毎日のえさやりの時の雨しのぎです。
カブト虫の部屋のところには、自然のままにという
ことで屋根もなく、雨、風も入る状態です。

 さて、元気に成長してくれますように!

またまた、モリアオガエルの卵発見!

 しょうらん池のそばの桜の木の枝に白いあわの
ようなものが一つ。
管理用務員さんが作業をしていて見つけました。
またまた、モリアオガエルの卵です。
 今度は、翔鸞幼稚園の園長先生が幼稚園で観察
してくださるそうです。

 小学校と幼稚園で仲良く、モリアオガエルが
育ちそうです。
画像1
画像2

高学年『初めての水泳学習』

 高学年の水泳学習が始まりました。
さすがに、高学年です。
25メートルをどんどん泳ぐ子が多いです。
 気持ちよさそうです。
画像1
画像2

中学年 「プールは楽しい!」

 日差しもだんだんきつくなってきました。
3,4時間目は中学年の水泳学習です。

自分のめあてに向かって、スイスイ泳ぐ子。
ビート版を持って、進む子。
先生に引っ張ってもらっている子。

水の冷たさが心地よいようです。とても楽しそうに
みんな泳いでいます。

しっかり練習して、泳力をつけていきましょう。
画像1
画像2

一人一人の『北野天満宮』

 今年は、北野天満宮に各学年が写生に行っています。
6年生はさすがに、細かい描写です。
3,4年生は、自分の描きたいところを大胆に描いて
います。

各学年の作品がだんだん出来上がってきました。

一人一人の「北野天満宮」、個性が出ます。
画像1
画像2
画像3

よつば学級『梅の実とり』

 ミニ梅苑の梅の実や正門付近の梅の実が色づいて
います。
よつば学級の横の梅の実は大きいのが8個もとれました。
正門付近や飼育小屋近くの梅の実もすべてとって
くれました。
 よつば学級で、梅ジュースを作るそうです。

 梅の実を冷凍にして、氷砂糖を入れて、梅ジュース!!
さて、1週間後には、どうなっているでしょうか。
画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
9/30 演劇鑑賞教室10:30(6年)
10/1 文化庁事業「邦楽鑑賞教室」10:00-12:00
10/2 前期終業式
10/3 北野保育園運動会(本校運動場 予備日4日)
10/4 校内清掃
10/5 後期始業式  茶道
京都市立翔鸞小学校
〒602-8393
京都市上京区御前通今出川上ル鳥居前町671
TEL:075-462-0084
FAX:075-462-0086
E-mail: syoran-s@edu.city.kyoto.jp