1年 国語科『えを みて はなそう』
国語科の学習では,教科書の絵を見ながら質問したり,答えたりするという学習をしました。話すときに,ていねいな言葉遣いで話すということを意識して取り組みました。ペアで何度も質問しあって練習をし,みんなの前でも発表することができました。
【1年生】 2015-05-20 13:26 up!
1年 1年生を迎える会の練習
今週の木曜日にひかえた,『1年生を迎える会』の練習を学年でしました。歌の練習だけでなく,セリフの練習も行い,本番に向けて子どもたちの気持ちがどんどん高まっていくことが感じられました。木曜日にみんなの前で発表することがとても楽しみです。
【1年生】 2015-05-20 13:26 up!
1年 ころがしドッジボール
体育科の単元,「ころがしドッジボール」に入りました。今日はまず,ころがしドッジボールをするために,ボールを上手に転がす練習をしました。相手がキャッチしやすいよう,ころがすにはどうすればよいか考えながら学習に取り組めました。「ナイスキャッチ」などという声も子どもたちから聞こえてきました。
【1年生】 2015-05-20 13:26 up!
3年生 算数「円と球」
3年生は「円と球」の学習を始めました。
最初に方眼紙を使ってこま作りをしました。
こまに点を描き,こまを回すと点がどのような形を描くかを調べました。
【3年生】 2015-05-20 13:21 up!
6年 習字「友情」
「友情」という字の習字をしました。払いに気を付け,のびやかに字を書くことが目標です。6年生になって初めての習字ですが,集中して取り組んでいました。
【6年生】 2015-05-20 13:20 up!
6年 音楽「一年生をむかえる会の全体練習」
いよいよ本番を二日後に控え,練習にも力が入ってきました。今日は,出し物として見せる跳び箱や縄跳び,言葉を入れ,本番の通りに通してみました。短い時間ではありますが,見ごたえのある発表になると思います。
【6年生】 2015-05-20 13:20 up!
1年 鑑賞教室
1,2時間目に鑑賞教室を行いました。今年は,東京から「かしの樹」という影絵劇団の方が来て下さり,影絵の美しさや面白いカラクリなどに触れることができました。
【1年生】 2015-05-18 19:22 up!
3年生 「1年生をむかえる会の練習」
講堂で1年生をむかえる会の練習をしました。
言葉の言い方や動き方などを繰り返し練習していきました。
1年生が聞きやすい大きな声で発表できるようがんばっています。
【3年生】 2015-05-18 19:22 up!
3年生 理科 昆虫の観察
理科の学習で,アゲハの幼虫を観察しました。
もぐもぐ葉っぱを食べる幼虫,せっせと動き回る幼虫,じっとして動かない幼虫など,様々な姿を見せる幼虫をしっかり観察しました。
【3年生】 2015-05-18 19:22 up!
6年演劇鑑賞「影絵 走れメロス」
とってもおもしろい影絵でした。人形の動きや音楽に工夫がほどこされ,子どもたちも食い入るように見ていました。最後に,影絵を動かしていた人の紹介がありましたが,なんと二人だけ。声も,音楽も,影絵も,たった二人でしていたと知り,とても驚きました。よい経験になったと思います。
【6年生】 2015-05-18 19:21 up!