京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/03
本日:count up5
昨日:88
総数:489816
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度 学校教育目標 「豊かなことばと心で社会を照らす子の育成」

3組 図書館オリエンテーリング

図書館オリエンテーリングがあり,正しい本の扱い方や本を借りるときの注意などを聞きました。

みんな本が大好きです。
いろいろな本に親しめるようにこれからも図書室を活用していきたいと思います。
画像1

3組 救命救急講習

画像1
画像2
6年生は,救命救急講習を受講しました。

胸骨圧迫や人口呼吸など,人の命を救うために真剣に話を聞いていました。


4年生 給食の様子

画像1
画像2
画像3
今日の給食はビビンバでした。
子どもたちの大好きなメニューの一つです。
今日も美味しい給食ごちそうさまでした。

算数科 1けたでわるわり算の筆算

画像1
画像2
画像3
算数の授業で「わり算の筆算」の学習をしています。
今日は(3けた)÷(1けた)の筆算の仕方を考えました。

消防音楽隊によるミニコンサート

画像1
画像2
画像3
今日は消防音楽隊による演奏を聴く機会がありました。
迫力ある演奏と美しい楽器の音色を聴くことができ子どもたちは嬉しそうでした。

5年生 図書室の使い方

5年生は,榊原先生と図書支援員の大村先生に図書室の使い方を教えていただきました。読書をすることは,文章を読んだり書いたりする力を自然と身に付けることになります。また,自分が経験できないようなことを疑似体験することで,新しい知識を得たり,想像力を高めたりすることができます。
たくさんの本に親しんでほしいです。
画像1
画像2
画像3

5年生 緊急出動!

今日は,急きょ予定を変更して,消防隊の吹奏楽の演奏を聴きに行きました。生で聴く楽器の演奏は,やっぱり良いものですね。
今年から吹奏楽部もスタートするので,入部する子にとっても,そうでない子にとっても良い刺激になったのではないでしょうか。
画像1
画像2

5年生 花燃ゆるとき・・・

5年生の図工では,絵画作品に取り組んでいます。背景の色を活かしながら,一生懸命に花を描いています。
さて,どんな作品が生まれるのでしょう?
画像1
画像2
画像3

ブックバック♪

画像1
画像2
画像3
今年からブックバックを使った取組が始まりました。
ブックバックには自分が読んでいる本や読書ノート,辞書などを入れて,机の横にかけておきます。
そうすることで,いつでも本を手に取って読めるようになります。

卒業するまでずっと使うブックバックです。
子どもたちは丁寧に名前を書き,大切そうにバッグを持って図書室に出かけていきました。

これから配られる学年も,楽しみに待っていてくださいね♪

消防音楽隊によるミニコンサート

画像1
画像2
今日は6年生のための救急救命法のある日でした。
今年は何とそこに消防音楽隊が加わり,音楽を効果的に取り入れた救命法にチャレンジです。
でもせっかく消防音楽隊の方に来ていただいたので先ずは全校児童で鑑賞の時間。
とっても間近で大迫力の演奏を聴かせていただきました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
9/28 後期始業式
9/30 1年〜3年生 秋の遠足
京都市立下京渉成小学校
〒600-8145
京都市下京区皆山町438-1
TEL:075-342-2522
FAX:075-371-1022
E-mail: shosei-s@edu.city.kyoto.jp