京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/07
本日:count up94
昨日:63
総数:658415
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
早寝・早起き・朝ごはんを大切にして、元気に学校生活を送っていきましょう。

給食室より  9月28日

画像1
画像2
画像3
☆ 今日の献立 ☆  ・麦ごはん  ・牛乳  ・鶏肉のこはくあげ  ・野菜のきんぴら  ・みそ汁


今日は、みんなの大好きな定番の鶏肉のこはくあげでした。
しょうが醤油に鶏肉を漬けこんで、片栗粉と小麦粉の衣をつけてカラッと揚げました。
味がよくしみ込んで、教室ではおかわりをしたい子どもがたくさんいました。

給食室より  9月25日

画像1
画像2
画像3
☆ 今日の献立 ☆  ・ごはん  ・牛乳  ・さんまのかわり煮  ・ほうれん草のおかか煮  ・豚汁


今日は秋が旬の【秋刀魚】のかわり煮でした。
形や色が刀に似ている為、秋にとれる刀のような魚という意味で【秋刀魚】と書きます。
秋にとれる秋刀魚は、脂がのって一年で一番美味しく食べることが出来ます。

給食室より  9月24日

画像1
画像2
画像3
☆ 今日の献立 ☆  ・麦ごはん  ・牛乳  ・肉じゃが  ・小松菜と切干大根の煮びたし  ・じゃこ


今日は『じゃこ』が付きました。
【じゃこ】は、「色々な種類の小魚」という意味ある[雑魚]がもとになっています。
今日の給食に出ているじゃこは、【かたくちいわし】という鰯の子どもです。

5年 長期宿泊学習12

山の家を出発してから、歩き続けて約2時間半。
ついに天狗杉に到着しました。
待ちに待ったお弁当です。おにぎり2個とから揚げ1個といった簡単なものでしたが、いままで食べてきたお弁当よりも、何倍もおいしく感じたのではないでしょうか。
しかも、京都市街が一望できる眺めの良い場所もあり、いままでの疲れが一気にふっとんでしまいました。山登りの素晴らしさを感じることのできるひとときでした。
このときは、このあと山の家まで1時間半歩かなければならないことを、まだ誰も知りませんでした。
画像1
画像2
画像3

5年 長期宿泊学習11

登れど、登れど頂上に着く気配はありません。
時々休憩しながら、ひたすら山道を歩き続けます。
「疲れた〜」「おなかすいた!」「帰りたい〜」
最初の元気はどこへやら。しかし、前に進むしかありません。
それでも、動物の水浴び場があったり、きのこがたくさん生えている樹木を見つけたり、山の中でしか見ることのできないものに出会うと、目をキラキラさせて喜んでいました。
画像1
画像2
画像3

5年 長期宿泊学習10

3日目は、朝から天狗杉登山です。
お弁当とお茶をもらって元気よく出発!
最初のうちは、緩やかな登り坂でしたが…
だんだん斜面も急になり、そのうち、ぬかるんでいる道、木が倒れて道をふさいでいるところなどなど、今までに経験したことのないような山道を登ることに。
みんなで声をかけ合ったり、歌を歌ったりしながら登る姿が見られました。
画像1
画像2
画像3

5年 長期宿泊学習9

お風呂に入った後は、食堂で夕食のバイキングです。
エビフライ、ハンバーグ、揚げ餃子などみんなの好きそうなものばかりで、何度もおかわりをする子どもたちもいました。デザートにはオレンジゼリーもついていました。
おなかいっぱい食べた後は、いよいよナイトハイクに出発!
画像1
画像2
画像3

5年 長期宿泊学習8

3時ごろより、ナイトハイクコースの下見をしました。
下見のときは、クラスのみんなと楽しくハイキング気分でしたが…
夜には、この山道をろうそく1本の明かりだけでグループごとに歩くことになります。
みんな無事にゴールまでたどり着けるでしょうか?
時々、小雨が降ってくることがありますが、ナイトハイクは予定通り実施できそうです。
画像1
画像2

9月18日 給食室より

画像1
画像2
画像3
☆今日の献立☆ 胚芽米ごはん・牛乳・さばのたつたあげ・きんぴらごぼう・みそ汁

 給食ではさばが一年中登場しますが,秋になると脂がのってとてもおいしくなります。
からだをつくるたんぱく質やカルシウム,カルシウムの働きを助けるビタミンDが多く含まれています。また,さばの脂にはDHAやEPAといった脳や目の働きを助ける栄養が含まれています。
 しょうがじょう油に漬けて,カリッとこうばしく揚げたさばは,子どもたちにとても人気があり, さくさくとした食感を楽しんで食べていまして。

5年 長期宿泊学習7

10時30分ごろから、お昼ご飯の準備を始めました。
今日のお昼は、野外炊事場で「鶏すき焼き風煮」を作りました。さらに、今日は「ご飯」も自分たちで炊きました。
「おかゆみたいになっていたらどうしよう?」「こげてないかな?」
ドキドキしながら、炊きあがったお鍋のふたを開けてみると…
「わぁ!おいしそう」
ふっくらとした、真っ白なご飯が炊きあがっていました。

※午後は「冒険の森」でアスレチックの予定でしたが、昨日の雨でとても滑りやすくなっているため、午後の活動はナイトハイクコースの下見に変更します。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
9/28 クラブ活動
9/29 フッ化物洗口 朝会 6年ワークショップ
9/30 4年「みさきの家」
10/1 4年「みさきの家」
10/2 4年「みさきの家」
京都市立洛央小学校
〒600-8094
京都市下京区仏光寺通東洞院東入仏光寺西町345-1
TEL:075-344-2093
FAX:075-344-2097
E-mail: rakuo-s@edu.city.kyoto.jp