京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up1
昨日:42
総数:489114
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度 学校教育目標 「豊かなことばと心で社会を照らす子の育成」

3年 アゲハチョウ

3グループに分かれて,アゲハチョウの幼虫を飼いはじめました。
今日は名前を決めて,育てていく準備も満タンです。
画像1
画像2
画像3

3年 算数です

「60÷3」の計算の仕方を考えました。
今日は10円玉を使って考えると分かりやすいことに気付けました。
画像1
画像2

3組 交流の様子

画像1
画像2
交流学習で,「お茶の入れ方」を学習しました。

お湯の沸かし方から,お茶の入れ方,羊羹の切り方まで

上手にできました。

みんなと一緒に協力して取り組んでいました。

3組 交流の様子です

画像1
画像2
今日は4年生と1年生の体育の交流の様子です。4年生は鉄棒の学習に取り組んでいます。体ならしに総合遊具を使ってぶら下がったり,のぼり棒を登ったりしました。鉄棒では自分のできる技に挑戦しました。1年生は「リーレーあそび」の学習です。今日は「置き換えリレー」と「折り返しリレー」に取り組みました。どうしたら速くなるかチームで協力してリレーを楽しみました。

3年 漢字テストです

漢字テストをしました。
丁寧に間違えず書こうと頑張っています。
画像1
画像2

3年 理科の観察

ホウセンカとオクラの芽を観察しました。
細かいところまでよく見て観察できていました。
画像1
画像2
画像3

今日の給食 5月14日 京都のおいしい厚あげ

画像1
 京都は,良質の水や大豆に恵まれて,昔からおいしい豆腐や油あげが作られてきました。そしてそれを使ったいろいろなお料理が生まれています。 

 今日の給食は,そのおいしい厚あげを使った「厚あげのごまみそそぼろ」です。

 鶏そぼろのうま味と味噌やすりごま・ねりごまの香りが浸み込んだ厚あげは,ごはんにとってもよく合う味つけです。

 

 

ぐんぐんそだて みんなのやさい

画像1
画像2
生活科では,植木鉢にミニトマトを育てていきます。
そのために今日は,土を替えました。
次はいよいよミニトマトの種をまきます!

3年 春の遠足4

遠足の様子です!
画像1
画像2
画像3

3年 春の遠足3

遠足の様子です!
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
9/25 前期終業式
9/28 後期始業式
9/30 1年〜3年生 秋の遠足
京都市立下京渉成小学校
〒600-8145
京都市下京区皆山町438-1
TEL:075-342-2522
FAX:075-371-1022
E-mail: shosei-s@edu.city.kyoto.jp