京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up1
昨日:42
総数:489114
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度 学校教育目標 「豊かなことばと心で社会を照らす子の育成」

a,b,c,d,e,f,g!!

画像1
画像2
画像3
6年生の外国語活動♪とても盛り上がってます!!
数字を英語で言えるかな?100まで言えると達成感!

今日は小文字も学習しました!
bとvの発音の違い…似ているようで違います!
何度もALTの発音を聞いて違いを聞き取っています。
Wとwは形も似ていますね!発見がたくさんあります。

金曜日の午後。
疲れを感じ始める時間帯ですが,6年生の子どもたちは本当に元気に楽しく英語を学んでいます!!
GREAT!!

ジェットコースター

1年生を迎える会でするダンスの練習をしています。
「歌って踊る。まるでみんなはEXILEやAKBみたいだ!」と言うと子どもたちも気分はアーティスト。
本番,1年生に喜んでもらえるよう頑張ります!
画像1

代表委員会が開かれました!

委員会が発足し,最初の代表委員会が開かれました。
運営委員会のメンバー
3,4年生の代表委員
そして,各委員会の委員長が集まりました。
顔合わせをしたり,5月の児童会目標を確認したりしました!

いよいよ学校が動き始めます!!
どんな1年になるのか楽しみです♪

画像1
画像2
画像3

ぐんぐんそだて みんなのやさい

画像1
画像2
画像3
今日は,ミニトマトの種を植えました。
植える前には,種を観察しました。
子どもたちからは「これがミニトマトになるの!?すごい!」「種に毛が生えてる!」「消しゴムより軽い!」などなどたくさんの発見をしたようです。
毎日水をあげて,大切に育てていきます。

3組 避難訓練をしました

画像1
画像2
画像3
今日は,火災が起きたことを想定して避難訓練をしました。教室で火災が起こった時に気を付けることを話し合いました。「おはしもて」の合言葉と口にハンカチを当ててしっかり避難することができました。校長先生や消防署の人の話を聞いて,火事はいつ起こるか分からないので気を付けようと,みんなで話し合いました。

復習 〜文字と式〜

算数の学習の様子です。
ひとつの単元が終わる頃には,復習の時間をとっています。
分からないところはないかな?
計算ミスのないように何度も確かめながら取り組んでいます。

ふと教師用机を見ると,宿題用のプリントがなくなっていました!
机の周りを探していると
子どもたちが一言。
「机の上にプリントがあったのでやりました!」
いつの間にかたくさんの問題を解いていたようです!集中して頑張っていました!
必ず力になりますよ!がんばれ6年生☆


画像1
画像2
画像3

熱血!レクリエーション!

画像1
休み時間に集まって何か相談している6年生・・・

レクリエーションや学級活動の準備のようです・・・

一生懸命ですね♪
がんばってください!
楽しみにしています!!
画像2

図書館大好き!読書大好き!

画像1
画像2
画像3
ついに図書館での本の貸し出しが始まりました!
朝読書の時間や休み時間にも読書に親しむ姿が見られます。

6年生の教室は図書館の目の前なので,
より親しみやすくなりました!

図書委員さんもありがとう!
素敵な本に出合ってほしいと思います。

会食のマナーを学びました

画像1
画像2
画像3
修学旅行では全員で美味しい夕食をいただきます。
大人の旅行なので,食事のマナーもしっかり学習しました。

栄養教諭の稲岡先生に来ていただきました。

岐阜や愛知などで有名な食べ物は?
箸の置き方は?
箸置きはどうやって作ればいいのだろう?

当日,残念ながら給食は食べられませんが
みんなで気持ちよく食事をいただけるよう意識していきたいと思います!
ぜひ,お家でも実践してほしいですね!


グループ会議をしました☆

世界の文化や食,建造物などが楽しめるリトルワールド!!
お土産もたくさんあって魅力的な場所です。

今日は自分の寄りたい場所や食べたい物,買いたい物を班で出し合い
リトルワールドでの過ごし方を決めました!

ジェラートを食べた後にワニ串はちょっと・・・どうなのかな?!
などと楽しい会話をしながら会議を進めることができました!
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
9/25 前期終業式
9/28 後期始業式
9/30 1年〜3年生 秋の遠足
京都市立下京渉成小学校
〒600-8145
京都市下京区皆山町438-1
TEL:075-342-2522
FAX:075-371-1022
E-mail: shosei-s@edu.city.kyoto.jp