京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up1
昨日:42
総数:489114
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度 学校教育目標 「豊かなことばと心で社会を照らす子の育成」

どんな車かな

画像1
画像2
画像3
避難訓練のあと,消防署の方が消防車を見せてくださいました。
とてもかっこいい消防車。
どんな形で,どんな色をしているのかな。
前に出ている部分は何だろう。
はしごもついているよ。
つぶやいていると,消防署の方がみんなの質問に答えてくださいました。
最後は,「ありがとうございました」「お仕事がんばってください」と
お礼を言ってお別れしました。

教室に帰って仕上げをしました。
みんな一生懸命描くことができました。

ステップバイステップ

画像1
画像2
画像3
 今週のステップバイステップは「ミニ討論」でした。グループでテーマを決め,一週間討論を続けます。どのグループも白熱した議論が交わされています。「司会力をつける」「意見を重ねる楽しさを味わう」「意見を比べたり関連付けたりして聞く力を高める」などをめざして,1カ月に1回実施しています。

 6年生のステップバイステップは,「漢字の練習」「計算」「作文」「討論」を1週ごとに設定し,掃除後の10分間,自分たちの力で学習を進められるようにしています。

芽が出たよ

画像1
画像2
画像3
朝顔の種をまいてから,毎日,水をやりながら観察してきた子どもたち。
「あ!芽が出ている!」
金曜日の朝,芽が出ていることを見つけました。
「朝はにょろんと出ていたのに,中間休みにはにょきっとなったよ」
「お昼に見たら大きくなった」と,大喜びで教えてくれた子どもたち。
まだ芽が出ない子も,もうすぐ出るかな?
これからの成長も楽しみです。

フッ化物洗口

画像1
画像2
毎週水曜日の朝には,フッ化物洗口を行っています。
歯みがきをしてきれいになった歯をフッ化物で保護し,
虫歯を防ぎます。

音楽に合わせて,右,左,前・・・と,
ブクブクと上手にうがいができました。

月曜日には歯科検診もあります。
いつまでも,歯を大切にできる子であってほしいと思います。

チームワークを大切に

画像1
画像2
画像3
体育ではリレーの学習に引き続き取り組んでいます。
チームで協力する姿,考え合う様子が,多くの場面で見られます。
声を掛け合い,一生懸命頑張る姿が素敵ですね。

真剣です

火災が起きたときに備えて,避難訓練を行いました。
1年生にとって,入学して初めての避難訓練。

「おさない」
「はしらない」
「しゃべらない」
「もどらない」
「ていがくねんゆうせん」

の「おはしもて」を確認し,
真剣に取り組むことができました。

画像1

ブロック別児童集会

画像1
画像2
画像3
14日の木曜日に,ブロック別児童集会がありました。
登校班の班長さんが1年生を迎えに来てくれました。
登校班に分かれ,それぞれの班で登校ルートや安全の確認をし,
全員で集団下校しました。
1年生にとっては初めてのブロック別児童集会で,
少し緊張気味でしたが,班長さんの話をよく聞く姿が見られました。

本を大切に。

図書館オリエンテーションがありました。
大村先生から,本の扱い方や貸し出し方法。
榊原先生には,読書ノートについてお話していただきました。
また,本校の子どもたちは十進分類法に基づいて図書を正しい場所に返しています!
6年生も,楽しそうに図書室内の分類番号を確認していました。

保護者の皆様のおかげでブックバッグも手にすることができました!
6年生は綺麗な赤色のバッグです。大切に使っていきます。
ありがとうございます♪
画像1
画像2
画像3

3年 子葉の観察

オクラとホウセンカの子葉を観察しました。
葉の色の違いに気付いていました。
画像1
画像2
画像3

3年 グループで考えています

算数では,昨日の学習を生かしてグループで考えを深めました。
「今日は10円玉と1円玉も使うといいね」「その図,分かりやすいよ」など,お互いに声を掛けあいながら楽しく学習できました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
9/25 前期終業式
9/28 後期始業式
9/30 1年〜3年生 秋の遠足
京都市立下京渉成小学校
〒600-8145
京都市下京区皆山町438-1
TEL:075-342-2522
FAX:075-371-1022
E-mail: shosei-s@edu.city.kyoto.jp