京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up8
昨日:19
総数:339410
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
高温の日が続いています。水分補給をこまめにし、熱中症対策を!!
TOP

剪定後、すっかり明るくなりました!

 クスノキ2本を業者の方が剪定してくださいました。
こんなに明るくなるのかなとびっくりです。

本館前の空き家が撤去されたこともあって、カブトムシの家
のあたりは、とても明るくなりました。

正門まらの通路のクスノキもスッキリ!
画像1
画像2
画像3

流水池そばのくすのき、スッキリ!

画像1画像2
 流水池のそばのくすのきがどんどん大きくなって、その枝や落ち葉で
ご近所にご迷惑をかけていました。
今日は、造園業者の方が来てくださり、伸び放題だった枝をバッサリ!
あまりのスッキリぶりに、びっくりしてしまいましたが、光がたくさん
入り、1階も2階もとても明るくなりました。
 その他、正門からの通路の杉の木の枝も剪定してもらいました。

翔鸞学童保育所 耐震工事進んでます!

 翔鸞小学校の敷地内にある「翔鸞学童保育所」の耐震工事
が現在進められています。
8月初めからは、翔鸞小学校の北校舎1階を使用されていま
したが、18日よりまた元の場所に引っ越しです。
度重なる移動で、指導員の先生や子ども達も大変です。
でも、天井や照明が新しくなって少し雰囲気も変わりました。
この後もしばらく、工事は続きます。
画像1
画像2

ミニ梅苑もすっきり!

 あっというまに伸びる雑草です。
ミニ梅苑も月に1回、地域の方とともに草抜きをしています。
先月は校内整備をしたので、そのままにしていたら、あっと
いう間に草が伸び放題。

 みんなで草刈りをしないといけないなと思っていたら、
今日一日で、管理用務員さんがきれいに草を刈ってください
ました。
 ミニ梅苑もすっきり!とてもきれいになりました。
画像1

久しぶりの睡蓮!

 学校に来ると、しょうらん池に睡蓮の花が咲いていました。
しばらく花を咲かせていなかったのに、久しぶりです。
ピンク色がさわやかでした。
画像1

災害用トイレ設置工事状況

 災害用トイレ設置工事が進んでいます。
中庭の敷石も一部はがされています。
暑い中での作業は大変な様子です。
 地域文化センター及び体育館の使用時には足元
を気を付けてください。
画像1
画像2

4匹のうさぎさんたちも元気!

 新しくやってきた「ミルク」と「カカオ」は、キャベツを
やるとあっという間に二匹でムシャムシャ。
ラビットフードもあるのに・・・。

 「シロ」と「チョコ」は、仲良くコンクリートブロックの
中に入っています。
動物はちゃんと涼しいところを知っています。賢いですね。
画像1
画像2

モリアオガエルだより 「いた!いた!元気でした!

 モリアオガエルの小さなカエルとオタマジャクシが行方不明
でしたが、無事にいました。

 小さなカエルは少し大きくなっていました。
オタマジャクシは、ちゃんとカエルになって気持ちよさそうに
泳いでいました。

 なかなか見つからなかったのですが、枝の後ろに隠れていた
ようです。

 無事に2匹成長しています。
画像1

災害用トイレ設置工事現在進行中!

 災害用トイレ設置工事も現在進んでいます。
千本釈迦堂前、東門あたりには、ガードマンも出て
います。
東門からの出入りはできない状況です。
工事は、学校閉鎖日中もまだまだ続きます。
画像1

モリアオガエルだより

 水槽の中のモリアオガエル3匹は、夏休みも
元気にしています。
なぜか、1匹だけはお腹も大きいです。
同じ水槽にいても、力関係はあるようです。
できるだけ、みんなが餌をとれるように餌置き
を上に置いたり、下に置いたりと工夫はしてい
ます。
 今のところ全員元気です。
しかし、水槽に移し替えた小さいカエルの姿が
見えません。
どこにいるのか・・・・。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
9/25 救命救急講習会(5・6年)
9/30 演劇鑑賞教室10:30(6年)
10/1 文化庁事業「邦楽鑑賞教室」10:00-12:00
京都市立翔鸞小学校
〒602-8393
京都市上京区御前通今出川上ル鳥居前町671
TEL:075-462-0084
FAX:075-462-0086
E-mail: syoran-s@edu.city.kyoto.jp