京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up30
昨日:17
総数:410225
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【3年生】よりよい発表会にするために〜6年生にインタビュー〜

1年生の担任の先生方に続き,6年生のお兄さん,お姉さんにもインタビューをしました。さすが最高学年として発表したり,下級生に向けて話をしたりする6年生です。人前で話す時に気を付けることや,緊張しないコツなど様々なことを自分の経験を交えながら教えてくれました。たくさんの素敵な情報をもらってさらにやる気の高まった3年生でした。
画像1画像2

【3年生】よりよい発表会にするために〜先生にインタビュー〜

画像1
画像2
国語「伝えよう,楽しい学校生活」では11月に行われる学習発表会について1年生に伝えることを目標に学習を進めてきました。
初めてこの行事をむかえる1年生にどんな方法で伝えたらよいのか,話す時に気を付けることはどんなことか・・・。気になることがいくつもありました。
そこで1年生の担任の先生をお招きしてインタビュー。
「長いお話は苦手だから短くまとめて伝えてほしいな。」
「話すだけでなく,絵や写真などを見せてもらうと分かりやすいと思うよ。」
ととてもためになるアドバイスをしていただきました。

【1年生】学習発表会って何だろう?

画像1
画像2
画像3
 3年生が学習発表会について,お話に来てくれました。どんなことをするのか,どういう風に鑑賞すればいいのかなどを知ることができました。

 また,聞くときには「聞き方あいうえお」を意識できたかな?「相手の方を見て・一生懸命・うなずきながら・笑顔で・終わりまで」です。
 反応できたのはよかったけど,声が大きすぎて聞こえにくくなってしまうこともあったという反省もありましたが,楽しくしっかりとお話を聞くことができました。
 3年生ありがとう。

【1年生】音楽の時間に…

画像1画像2
 音楽の時間に1年生の教室に山口先生が来てくださいました。鍵盤ハーモニカのタンギングについて詳しく教えてもらいました。一音ずつ,しっかりはっきりと空気を区切るということがどういうことか実感することができました。これはリコーダーの学習にもつながるので,もう一度丁寧に練習していきたいと思います。

 また,歌声も聞いてもらいました。「きれいな声で歌えているね。」とほめてもらってやる気まんまん!がんばって練習していきましょうね。

おかえりなさい

画像1
画像2
画像3
 2泊3日のみさきの家から本日帰ってきました。バスから降りてくる姿を見たとき,少し疲れも感じましたが,一歩ずつ自分の足で大きなリュックを背負いながら学校に向かう姿はとても逞しく感じました。この2泊3日間学年のお友だち,クラスのお友だち,そして多くの時間を共にしたグループのお友だちと頑張りました。4年生のみなさんありがとう。

 みんなから学んだこと,みさきの家での宿泊学習で学んだことをまた学校生活で見せてほしいと思います。


 明日・明後日ゆっくり休み,17日木曜日から元気いっぱい学校に来てくれることを楽しみにしています。

 学校に残った1・2・3・5・6年生は休み時間に学校のホームページを見て,4年生の活動内容を確認し,みんなで応援していました。4年生が帰ってきたとき,とっても安心し,また10人そろっての学校生活が楽しみになりました。

【4年生】 みさきの家26 志摩マリンランド

画像1画像2
志摩マリンランドでは,水槽の生き物を見るだけでなく,ペンギンタッチや裏からのえさやりも行いました。

【4年生】みさきの家25 退所式

09:00
「来た時よりも美しく」そうじをしっかりとして,みさきの家の退所式を終えました。
これから,志摩マリンランドへ向かいます。
画像1

【4年生】みさきの家24 朝食

画像1画像2画像3
07:30
 昨日の反省会での言葉のとおり,しっかりと意識して声をかけたり一緒に行動したりする姿が見られます。

 野外炊事場での朝食は,少し風が強いですがとても気持ちいいです。
 
 朝食後,掃除をして退所式です。

【4年生】みさきの家23 朝の集い

画像1画像2画像3
07:00
 第1営火場で,朝の集いです。

 とってもいい天気で,気持ちの良い朝です。
 みんな元気に体操もしました。

【4年生】みさきの家22 振り返りと就寝

画像1画像2画像3
21:00
 反省会をしました。
 
 5分前行動について各グループから「できた」という声と「もう少し」という声が・・。
 5分前に行動するには,見通しをもって行動することが大切だということに気づいていきました。また,グループでの声掛けも頑張りたいという声も聞かれました。
 明日が楽しみです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
9/23 秋分の日
9/24 金曜校時
9/25 授業研究会5年
9/26 わくわく土曜学習
9/27 高齢者交通安全教室
9/29 ブクブクタイム フレンドリー
京都市立梅小路小学校
〒600-8835
京都市下京区観喜寺町3
TEL:075-371-7303
FAX:075-371-6019
E-mail: umekouji-s@edu.city.kyoto.jp