京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/07
本日:count up94
昨日:63
総数:658415
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
早寝・早起き・朝ごはんを大切にして、元気に学校生活を送っていきましょう。

5年 長期宿泊学習9

お風呂に入った後は、食堂で夕食のバイキングです。
エビフライ、ハンバーグ、揚げ餃子などみんなの好きそうなものばかりで、何度もおかわりをする子どもたちもいました。デザートにはオレンジゼリーもついていました。
おなかいっぱい食べた後は、いよいよナイトハイクに出発!
画像1
画像2
画像3

5年 長期宿泊学習8

3時ごろより、ナイトハイクコースの下見をしました。
下見のときは、クラスのみんなと楽しくハイキング気分でしたが…
夜には、この山道をろうそく1本の明かりだけでグループごとに歩くことになります。
みんな無事にゴールまでたどり着けるでしょうか?
時々、小雨が降ってくることがありますが、ナイトハイクは予定通り実施できそうです。
画像1
画像2

9月18日 給食室より

画像1
画像2
画像3
☆今日の献立☆ 胚芽米ごはん・牛乳・さばのたつたあげ・きんぴらごぼう・みそ汁

 給食ではさばが一年中登場しますが,秋になると脂がのってとてもおいしくなります。
からだをつくるたんぱく質やカルシウム,カルシウムの働きを助けるビタミンDが多く含まれています。また,さばの脂にはDHAやEPAといった脳や目の働きを助ける栄養が含まれています。
 しょうがじょう油に漬けて,カリッとこうばしく揚げたさばは,子どもたちにとても人気があり, さくさくとした食感を楽しんで食べていまして。

5年 長期宿泊学習7

10時30分ごろから、お昼ご飯の準備を始めました。
今日のお昼は、野外炊事場で「鶏すき焼き風煮」を作りました。さらに、今日は「ご飯」も自分たちで炊きました。
「おかゆみたいになっていたらどうしよう?」「こげてないかな?」
ドキドキしながら、炊きあがったお鍋のふたを開けてみると…
「わぁ!おいしそう」
ふっくらとした、真っ白なご飯が炊きあがっていました。

※午後は「冒険の森」でアスレチックの予定でしたが、昨日の雨でとても滑りやすくなっているため、午後の活動はナイトハイクコースの下見に変更します。
画像1
画像2
画像3

5年 長期宿泊学習6

2日目の朝、みんな元気に朝のつどいに参加しました。
少し肌寒いですが、青空も少し見えています。
朝の集いの後は朝食を食べ、ネイチャービンゴに出発です。
裏山を登り、いろいろな自然をグループで見つけてまわります。
いろいろな種類のきのこ、どんぐりやクリ、バッタやミミズ、サワガニを見つけたグループもありました。動物の糞らしきものも…
湿った場所にはヤマビルもいて、少し怯えながらも、普段体験できない自然を体全体で満喫していました。
画像1
画像2
画像3

9月17日 給食室より

画像1
画像2
画像3
☆今日の献立☆ 麦ごはん・牛乳・牛肉のしぐれ煮・里いもの煮つけ・キャベツのかきたま汁

 今日は,月見献立でした。今年の月見(十五夜)は,9月27日です。この日の満月は,「仲秋の名月」といい,とてもきれいな月とされています。

 月の見えるところに,すすきを飾り,だんご,里いも,枝豆などその年に収穫されたものをおそなえして豊作を祝います。
 里いもがたくさんとれる時期なので,「いも名月」とも言われています。それちなんで,今日は「里いもの煮つけ」を食べました。
  
 9月27日はおうちで夜空の月を見上げてみてくださいね。

5年 長期宿泊学習5

食後は、片付けです。
食器も鍋も、かまども「来た時よりも美しく!」を合言葉に、
ピカピカにして野外炊事を終えることができました。
画像1
画像2

5年 長期宿泊学習4

「いただきま〜す。」
どのグループも順調に調理が進んだので、みんなそろって「いただきます」のあいさつをすることができました。
「おいしい!」「おかわり!」
どのグループも完食です。
画像1
画像2
画像3

5年 長期宿泊学習3

お弁当の後は、ナイトハイクの下見を兼ねて裏山を散策する予定でしたが、かなり雨が激しく降っているため中止になりました。その代わり、プレイホールで少し遊びました。
その後、野外炊事場に移動して、カレー作りです。
初めに山の家の方から説明を聞きました。山の家の方からは、
「とてもしっかりあいさつができる、すばらしい学校ですね。」とほめていただきました。
説明を聞いた後、食器を運んで洗う係、食材を切る係、かまどに木を組んで火をつける係に分かれて、手際よく進めていきました。
どんなカレーができるか楽しみです。
画像1
画像2
画像3

5年 長期宿泊学習2

山の家に到着しました。小雨が降っています。
バスから降りて、館内のホールで入所式をしました。
司会の進め方も、入所のあいさつも、みんなで歌う校歌も、しっかりと練習を積んできた成果が表れていて、とても気持ちの良いものでした。
入所式の後は、お弁当です。晴れていれば、屋外で食べる予定でしたが、雨も本格的に降ってきて、残念ながらロッジの中でのお弁当となりました。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
9/18 5年長期宿泊野外活動
9/19 5年長期宿泊野外活動
9/20 5年長期宿泊野外活動
9/23 秋分の日
9/24 5年代休日 RAKU RAKU KIDS2年
京都市立洛央小学校
〒600-8094
京都市下京区仏光寺通東洞院東入仏光寺西町345-1
TEL:075-344-2093
FAX:075-344-2097
E-mail: rakuo-s@edu.city.kyoto.jp