京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/20
本日:count up49
昨日:57
総数:1020437
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
8月26日(火)2学期始業式 給食開始 4時間授業

久しぶりに晴れました

 少し曇ってきましたが,中間休みは久しぶりに太陽が照りました。みんなで楽しく運動場で過ごしているクラスもあれば,担任の先生も中に入ってドッジボールや鬼ごっこを楽しんでいるクラスもありました。
 こんな日が続けばいいのですが。
画像1
画像2
画像3

私は誰でしょう?

 外国語の時間です。I like 〜 をいくつかカードに書いて,ALTのサットン先生が読み上げます。そして,そのカードを書いたのは誰かを当てます。
 『ミート(肉)」?????
 サットン先生の発音がわかりにくいようですが,それが本当の英語の発音ですよね。
 班対抗で楽しくゲームを進めていました。
画像1
画像2
画像3

自分のメモから発表

 この単元では,自分の関心のあることなどから話題を決めて,必要なことを調べて要点をメモすることができるようにします。
 そして,相手や目的に応じ,理由や事例などを挙げながら筋道を立てて,話し方の工夫を考えて話すことができるようにするという,とっても難しい単元です。
 しかし,これからの世の中,相手に説明するときにプレゼン能力は必要です。この学習は,そのようなことに結びつく,基礎の基礎ですね。頑張ってくださいね。

画像1
画像2

起きてください!

 朝からお昼寝ですか?・・・と,思ったら1分間を体感しているところでした。机の上に顔を伏せて,自分が1分間たったと思ったときに顔を上げます。パソコンのストップウォッチ機能をうまく使って学習をしていました。
 さて,1分間は長かったかな,それとも短かったかな・・・?
画像1
画像2
画像3

リコーダーの綺麗な音色が

 久しぶりに晴れた空の下,開けた窓から美しいリコーダーの音色が聞こえてきます。4年生が「みんなの世界」を練習中でした。頑張ってくださいね。
画像1
画像2

描いた絵を貼ります

 3年生もお話の絵に取り組んでいます。3年生は,大きな木の出てくるお話のようです。大きな木を別の画用紙に描いて,それを切り抜き貼っていくようです。2・30年前は,描いている絵に,他で描いた絵を貼るという発想はなかったですね・・・。
画像1
画像2
画像3

お隣の国の文化

 伏見板橋小学校では,外国の文化等に焦点をあてて1ヶ月間取り組みます。外国の中でも,まずお隣の国の文化をしっかりと知ることから始めています。先日の児童朝会で3年生が学習したことを発表してくれましたのをスタートとして,その後全校で取り組んでいきます。
画像1
画像2
画像3

朝読書

 ひまわり学級です。
 先日は,高学年のお友達が読み聞かせをしていましたが,今日は,担任の先生からの読み聞かせです。今日の絵本は,物語ではなく生活習慣について書かれている絵本でした。子どもたちは,自分の生活と照らし合わせながら聞き入っていました。
画像1
画像2

本日平常通り授業行います

画像1
今日は,平常通り授業を行います。
ただ,台風18号の影響で雨風が強まることも予想されていますので,十分注意していきます。

重要 台風が近づいています

 台風18号が近畿地方に近づいています。最も京都市に近づくのは明日の夕方から夜になると予想されています。今回の台風は,今のところ暴風域がないので『暴風警報』は発令される可能性は低いかもしれません。

 しかし,子どもたちが在校中に『暴風警報』または『特別警報』が発令されたときは,集団下校を行います。また,『学校待機』の児童はお迎えが来られるまで学校で待機していますので,お迎えをよろしくお願いいたします。

 今後,テレビ等で台風の進路等にご留意してください。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立伏見板橋小学校
〒612-8073
京都市伏見区下板橋町610
TEL:075-611-5158
FAX:075-611-5290
E-mail: itahashi-s@edu.city.kyoto.jp