京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/07/17
本日:count up2
昨日:87
総数:644216
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

花背山の家オアシス Vol.2

画像1画像2
山の家に到着。
営火場でオリエンテーションの後は,お弁当タイムです。
お腹がいっぱいになったら,いよいよ活動が始まります。

花背山の家オアシス Vol.1

5年生の『花背山の家オアシス』が始まりました。
あいにくの空模様で,出発式は体育館で。それでも,みんな元気に出発しました。
3泊4日の学習,いろいろな体験を通して,たくさんの学びと思い出を持ち帰ってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

一人の力,グループの力

画像1
8月30日〜9月1日に控えている『みさきの家』宿泊学習にむけて準備を進めています。

班長・食事・レクリエーション・保健と生活とそれぞれの係ごとに分かれての活動が始まりました。

一人一人自分の役割に責任感を感じているようです。

一人の力がグループの力につながります。
自分の役割をしっかりと果たし,グループで協力して充実した3日を過ごせるよう,引き続き準備を進めていきます。

部活紹介 その4

画像1
画像2
画像3
部活紹介第5弾は陸上部です。
火・金曜日の4時〜5時半まで活動しています。

今日はウォーミングアップ後,短距離走中心の練習メニュー。

その練習として,坂道を利用したダッシュをしていました。
「坂道を走る」と聞くと「坂道を上る」とイメージしがちですが,今日は「坂道を下り,その勢いのままダッシュをする」という練習をしていました。いつもよりスタートダッシュができ,速く走る感覚を体で覚えられる効果があるそうです。

その後,リレーをしました。
指導者の三浦先生はポイントを2つ示していました。
・バトンをもらう人は,親指を下にして,残りの4本の指をかべのようにすること。
・バトンを渡す人は,バトンをたてて渡すこと。その際に相手の手の壁を押し込むようにしてバトンパスをすること。
この2つのポイントを意識することでバトンパスがスムーズにできるようになっていました。

これから暑くなり練習も大変になってきますが,「継続だけが力なり」で頑張っていってほしいと思います。

ゴッドバリア崩壊の危機!!

画像1
画像2
画像3
「演劇を学ぼう」ということで,京都で劇団員として活躍されている人方や環境アドバイザーの方を講師にお招きし学習をしました。
これは嵯峨小初の取組です。
まずは,講師の方々によるオープニング実演から。
内容はというと・・・ある星の地上で平和に暮らしていくために欠かすことのできない“ゴッドバリア”が崩壊の危機に直面しているというもの。
この続きを各クラスに分かれて考えていきました。
ゴッドバリアの崩壊の原因は「みんなの好きなもの」と設定。それをするとバリアがどんどんなくなっていく。でも,好きなものは楽しいし簡単には止められない・・・
「便利だが,世の中を壊してしまうものがある。それとどう付き合っていくのか?」といったことを題材としています。
今日は,各クラスで題材を決定し台本の話し合い,その後,配役まで決定していきました。
2時間という時間の中で,自分たちのイメージすることを話し合ったり,実際に演じてみたりして作り上げていきました。
この後,夏休み前までに劇団の方に台本を作っていただき,夏休み中の宿題として台詞と演技の練習をします。
夏休み明けには第2回目の授業(8月26日(水)予定)として,台本をもとに練習をしたり,小道具等,必要なものの話し合いを行う予定です。
そして第3回目(9月8日(火)予定)は,リハーサルの後,いよいよ各クラスで発表会をします。保護者の方にも見ていただきたいと考えております。詳しくは後日お便りにてお伝えします。
短時間の中ではありますが演劇を作り上げていきます。この貴重な経験は学芸会にも生きてくるはずです。
どうぞ,お楽しみに!

行灯づくり

画像1
画像2
画像3
愛宕古道街道灯しに向けて行灯づくりに取り組んでいます。

今日は,和紙に「嵯峨の美しい風景」を表現していきました。

表現方法は,今に伝わる室町文化でも学習した“墨絵”です。一人一人が雪舟になったつもりで,墨の濃淡で自然の雄大さを大胆かつ繊細に表現しました。

来週は京都嵯峨芸術大学の方に来ていただき,行灯にもうひとつアクセントを加えて完成させていく予定です。このアクセントは,今年初めての取り組みです。

愛宕古道街道灯しは,8月23日(日)18時〜21時(〜25日(火))まで行われます。お楽しみに!

右北支部育成学級合同運動会がありました。

画像1
 花園小学校に,右北支部の育成学級の友だちが集まり,合同運動会が開催されました。
 みんな走ったり,跳んだり,投げたり,踊ったりとたくさん身体を動かして楽しみました。
 最後の昼食タイムでは,応援に来てくださった保護者の方々と一緒にお弁当を食べました。友だちのおうちの人と話して,たくさんふれあいました。

熱戦!

画像1
画像2
画像3
5時間目にふれあい事業がありました。
種目はソフトバレーボールです。

今日は,あいにくの空もようでみんなが楽しみにしていた,さがミラクルチャレンジが延期。5時間目は元気いっぱい,気合い十分で活動しました。
子ども対保護者の対戦もあり大変盛り上がりました。

決勝戦は1組白対1組保護者の対戦。
子どもたちは,ソフトバレーボールを5・6年の体育で行っていることもありずいぶんと上達していたものの,保護者の技術とパワーの前に完敗。
優勝は1組保護者!!
おめでとうございます!!

保護者の皆様,今日は足元の悪い中,また,数日後の筋肉痛を恐れずたくさんご参加くださりありがとうございました。
また,今日のために計画・準備を進めてくださったPTAクラス委員の皆様ありがとうございました。

百聞は一見にしかず

画像1画像2
8日(水)は一日,社会見学に出かけました。

午前は「くらしと水」の学習で「松ヶ崎浄水場」を訪れました。
これまでの学習で京都の水は琵琶湖から来ている,その琵琶湖の水はもちろんそのままではなくて浄水場できれいにされているということを調べました。
インターネットや図書資料で浄水場の仕組みを詳しく調べることで,浄水場の概要についてたくさん知ったことがあります。
そして,松ヶ崎浄水場で「着水井」から水がきれいにされていく設備を目の前にして,そのしくみの理解を深めました。
初めはにごっている水がどんどん過程を経てきれいな透き通る水になるようすに
「きれい!同じ水だけど同じ水ではない!」
と驚きの発言がたくさん聞かれました。

宝ヶ池公園でお弁当を食べ,少し休憩。
芝生に遊具に子どもたちは大はしゃぎ。
お弁当で元気が出た子どもたちは思いっきり体を動かしていました。

午後は「くらしとごみ」の学習で「北部クリーンセンター」を訪れました。
事前の学習で,一人一人自分の家でどのようなごみが出るのか調べるなかで「収集されたごみはどこに運ばれ,どのように処理されるのだろう?」という学習問題をもちました。
そしてインターネットや図書資料で,クリーンセンターに運ばれるということを知りました。
クリーンセンターではどのようにごみが処理されるのか大まかに調べましたが,30メートルもの深さのある「ごみペット」にびっくり。
ごみがたくさん収集されることを目の当たりにしました。
北部クリーンセンターでは,「地球を守る3つの合言葉」である「リドゥース」「リユース」「リサイクル」を知りました。

百聞は一見にしかずー。
実際を目にして,今までの教室での学びが深まったり,新しいことに気付いたりと,貴重な機会になりました。

これから学習をまとめていきます。

達成!!

画像1
画像2
画像3
水泳学習も中盤。
6年生75人全員が25mを泳げるようになりました。
すごい!!
見事です!!

当たり前のことかもしれませんが,6年生は水泳学習中に誰一人ふざけて遊ぶことなく,真面目に練習をしています。
本当に,ひたすら泳いでいます。
当たり前のことを当たり前にできる6年生は立派です。

これからもクロール・平泳ぎ・背泳ぎ・バタフライの4泳法を習得し,タイムや距離を伸ばすことができるように学習を進めていきます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
9/15 学校安全日
9/16 環境によいことをする日
9/17 校外学習1年予備日
9/18 嵯峨中パレード説明会6年
京都市立嵯峨小学校
〒616-8422
京都市右京区嵯峨釈迦堂大門町35-1
TEL:075-861-1543
FAX:075-861-1544
E-mail: saga-s@edu.city.kyoto.jp