![]() |
最新更新日:2025/07/07 |
本日: 昨日:63 総数:658415 |
Raku Raku Kidsに光嶋指導主事がきてくださいました。![]() ![]() ![]() 9月4日 和(なごみ)献立の日でした。![]() ![]() ![]() 教室では,担任の先生から今月のなごみ献立の特長について教えてもらいます。 今回は,みそ汁に使われている「京北みそ」についてのはなしがありました。 社会科で京都市の学習をしている3年生は,京北という地域が京都のどのあたりにあるのか,地図で確かめながら話を聞いていました。 給食室より 9月4日![]() ![]() 今日は和(なごみ)献立でした。 【煮しめ】は、人が多く集まる時のもてなし料理です。 また、収穫を祝う時や、彼岸の時に食べる習慣があります。 デザートには、秋に美味しい果物の【ぶどう】が登場しました。 給食室より 9月3日![]() ![]() ![]() 今日は新献立の【たらと豆のごまがらめ】でした。 たらと豆(ミックスビーンズ)をそれぞれ油であげて、タレとごまをからめました。 甘辛いタレの味と香ばしいごまの香りを感じながら食べました。 豆の苦手な子どもたちも、美味しいと言って食べていました。 給食室より 9月2日![]() ![]() ![]() 今日は久しぶりに【イタリアンスパゲティ】が登場しました。 スパゲティの中には、夏野菜のズッキーニとピーマンが入って、彩どりが良かったです。 トマトとにんにくがよく効いていて、子どもたちも良く食べていました。 給食室より 8月31日![]() ![]() ![]() 今日はカレーの中にハートのハッピーキャロットが入っていました。 ハッピーキャロットが入っていた子には、さるのモビールがもらえました。 サルのしっぽを繋げて、とてもうれしそうに遊んでいました。 自由研究作品展 〜6日午前中まで〜
夏休みの自由研究作品展を開催しています。
毎年,力作ぞろいですが,今年は特に優れた作品が多く, 審査にも苦労しました。 6日の日曜参観日の午前中まで行っていますので, 参観にお越しの際には,ぜひご覧ください。 ※毎年ランチルームで行っていますが,ただ今工事中のため,今年は家庭科室(1階)で行っています。 ![]() ![]() 給食室より 8月28日![]() ![]() にしんは、お正月に食べる『数の子』の親です。 にしんは、子を持つ前の秋ごろに脂がのって美味しくなります。 頭の働きを良くするDHAや血液をサラサラにするEPAが多く含まれています。 子どもたちも良く食べていました。 給食室より 8月27日![]() ![]() 【セルフおにぎりの具】に、今日は梅干しを刻んでいれました。 昔から『梅はその日の難逃れ』と言われ、朝、梅干しを食べれば、その日1日災難から逃れられるとい言う意味です。 梅干しは疲れを取ってくれたり、食中毒を防いでくれたりする、優れた食べ物なので朝に食べておくと良いことから、このように言われています。 給食室より 8月26日![]() ![]() ![]() 今日は人気の【プリプリ中華炒め】でした。 学校が始まって3日ですが、好きな献立だったので、どのクラスも良く食べていました。 |
|