![]() |
最新更新日:2025/07/31 |
本日: 昨日:46 総数:660471 |
【京野菜】実ができました。![]() ![]() ふしみとうがらし…みどりでまだちいさい,つるつる まんがんじとうがらし…みどりでつるつる かもなす…とげとげがある ふしみとうがらしのはっぱが むしにたべられていて かわいそう 【京野菜】水やり頑張っています![]() ![]() 毎朝野菜の水やりをしています。 万願寺とうがらしの花がさきました。 万願寺とうがらしの葉っぱがふえていました。 【京野菜】苗植え![]() ![]() 伏見とうがらしと万願寺とうがらしとかもなすの 苗植えをしました。 その時に気をつける所がありました。 根を切らないようにしんちょうに持って 土に植えたところです。 今年もたくさん実がなってほしいと願います。 イングリッシュ・シャワー
毎週水曜日は「イングリッシュ・シャワー」の日です。
17日のお昼の全校放送では,ALTの先生に給食のメニューの紹介を英語でしていただきました。マヨネーズやチーズ,ミルクも英語の発音は日本語の発音と少し違うのですね。その他にも放送委員会の子どもたちとかんたんな英語でのやりとりをしてもらいました。 また、お昼休みにはブックワールドで英語の絵本を読んでもらい,英語に親しみました。 ![]() ![]() ![]() 給食室より 6月の給食より![]() ![]() ![]() 今月のもう1つの新献立「鶏肉のチリソース・パリパリはるさめ」が登場しました。 油で揚げた鶏肉に,ケチャップ・さとう・しょうゆ・トウバンジャンで作った甘めのチリソースをからめ,春雨はそのまま油で揚げました。食器に,パリパリはるさめを入れ,その上に鶏肉のチリソースをのせました。 子どもたちには,大好評でどのクラスもよく食べていました。パリっとした春雨の食感とチリソースを楽しんで食べていました。 給食室から 6月の給食から![]() ![]() ![]() 暑い1日でしたが食欲が落ちることなく,肉じゃがも切干大根の煮つけも子どもたちはよく食べていました。あとは,ごはんとおかずを一緒に食べる食べ方を身につけて,ごはんももりもり食べてほしいです。 給食室より 6月の給食から![]() ![]() ![]() 「ひじきの五目煮」は今月の新献立です。ひじき・ちくわ・にんじん・三度豆・つきこんにゃくの5つの食材を使いました。いつも出てくる「ひじき豆」や「ひじきの煮つけ」とはちがう味を楽しみました。 きびなごは,ひさしぶりの登場でした。九州や関西でよく食べる魚で、揚げものや煮物にして食べます。少し苦味がありましたが,あたまからしっぽまで全部食べられました。 給食室より 6月の給食から![]() ![]() 「たっぷり野菜のビーフン」には,たまねぎ・にんじん・しいたけ・もやし・キャベツとその名の通りたくさんの野菜が入っています。中学年ではこのおかずで,およそ90gの野菜がとれることになります。野菜は1日350gとることを目標とされています。おうちでも,学校でもしっかり野菜をとってほしいと思います。 給食室より 6月の給食から![]() ![]() ![]() むかしから海から遠い京都では,干したり塩づけにした魚を使って,おかずにしてきました。にしんなすの「にしん」は,干したものを使います。おいしい脂の多い「にしん」とあぶらによく合う「なす」を炊き合せると,2つのいいところが合わさって,とてもおいしいおかずになりました。このように,味のとり合わせらよい組み合わせを「であいもん」といいます。 冷蔵庫も冷凍庫もないむかしむかしの人の知恵のつまった,ふだんのおかず「おばんざい」の1つです。今の子どもたちにも,伝えていきたいおかずです。 給食室より 6月17日![]() ![]() ![]() 今日は,シンプルな味のコッペパンに自分で具をはさんで食べるセルフサンドの献立でした。味付けの小さな袋に入ったマヨネーズもついていて,マヨネーズを調節してかけます。自分の好きな味・好きなはさみ方で,楽しんで食べていました。 そして,今日はハッピーキャロットの日でもありました。シチューにハート型のにんじんが入っていました。ラッキーな子どもには,かわいいかえるのかざりがもらえました。 |
|