![]() |
最新更新日:2025/08/04 |
本日: 昨日:28 総数:712371 |
にじの子 親睦会
にじの子学級の親睦会を行いました。オセロとドッチビーをして、みんなで元気に体を動かしました。子どもたちチームと大人チームに分かれて対戦し、盛り上がりました。
たくさんの保護者の方に参加していただき、楽しい時間を過ごすことができました。ありがとうございました。 ![]() ![]() 4年社会「安全なくらしを守る」
社会の学習で,学校では火事にそなえてどのような設備があるのか調べる学習をしました。
グループごとに分かれて,実際に校舎内を歩き回り,火事に対する設備にはどのようなものがあるのかを調べました。 思ったよりも設備が多く,子どもたちは驚いていました。 ![]() ![]() 4年身体計測![]() ![]() 4月に比べて身体が成長し,子どもたちは喜んでいる様子でした。 また,身体計測の前には,中村好子先生から睡眠についての話を聞きました。 睡眠をしっかりとることで,健康に生活できることを学んでいました。 運動会「棒引き」の準備![]() ![]() ![]() 「棒引き」用の棒の用意を始めました。 今回は,竹の節を削る作業です。 サンダーで節を削るのですが,思った以上に大変でした。 竹の粉がかかり,服を緑色にしながらの作業でした、 この棒を使い,子どもたちが歓声をあげながら競技することを願いながら,次は,仕上の作業を行います。 3年生 身体計測
身体計測を行う前に,中村先生から「食べ物の旅」についてのお話を聞きました。
いろいろな内臓の様子がわかるTシャツを日直さんが着て,食べ物がどこを通って消化されていくのかというお話に子どもたちは興味津々です。 小腸や大腸の長さにもびっくりしていました。 ![]() ![]() ![]() 3年生 幅跳び
3年生は体育で幅跳びの学習をしています。
巻き尺の使い方を算数で学習し,班の友達で協力し合いながら計測していきました。 記録が伸びると歓声をあげて喜び,一生懸命練習に励んでいました。 ![]() ![]() 5年 「成長」
書写の時間に,「成長」という字を書きました。筆順に気を付けて,字形を整えて書きます。この作品の文字通り,自分の字の成長を感じてくれればと思います。
![]() ![]() 5年 お話の絵
図画工作の時間に想像したことを絵に表わそうということで,お話の絵をかきます。読み聞かせを聞いて,自分なりにイメージした場面の,アイデアスケッチをはじめました。
どのような仕上がりになるか,楽しみです。 ![]() ![]() 5年 身体計測
きのうは身体計測を行いました。どの子も自分の成長をうれしく捉えているような様子でした。
身体計測に合わせて,中村先生に保健指導をしていただきました。歯をしっかり磨く大切さを改めて感じることができたと思います。 ![]() ![]() 4年国語「だれもが関わり合えるように」
自分たちで調べる課題について調べ学習を行いました。
似たようなテーマの子どもたちがグループとなって協力して調べていました。 本を読んでいく中で,新しい気づきや発見をしている子どもがたくさんいました。 ![]() ![]() ![]() |
|