京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up16
昨日:39
総数:488524
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度 学校教育目標 「豊かなことばと心で社会を照らす子の育成」

若狭だより 2日目 昼2

画像1
画像2
画像3
続きです。

若狭だより 2日目 昼

画像1
画像2
画像3
午前中は,絵葉書を書き,レクレーションを楽しみました。
柔らかいフリスビーで行うドッチビーでは,クラス対抗で大盛り上がり。
勝負は明日のカッターに持ち越しです。

午後からは,水泳学習ができそうです。

若狭だより プレイホールにて

画像1
画像2
プレイホールでレクレーションが始まりました。
天気は小雨になってきました。

午後からの水泳ができますように。

若狭だより 2日目 午前

画像1
画像2
画像3
雨はまだ降り続いています。
というわけで,午前の活動が「絵葉書」を書くことになりました。
子どもたちは思った以上にハガキや手紙を書くことに慣れていません。
よい機会です。じっくり「絵葉書」に取り組んでもらいます。
子どもたちの力作が届くのをお楽しみに。

それと午後からの水泳ができますように…

若狭だより 2日目 朝食

画像1
画像2
画像3
今朝のメニューは、塩鮭とスクランブルエッグ、サラダです。
バイキングでは,朝から、みんなしっかり取っています。
毎回、食事で使うお箸は、若狭塗り箸です。

若狭だより 2日目 朝

画像1
画像2
おはよございます。夜中から降り出した雨が、続いています。
朝の集いは、プレイホールで行いました。

今日から海での本格的な活動が開始されます。
5年生の元気で、雨雲を吹っ飛ばしてほしです。

3年 ふんわりふわふわ

図工では,袋を使って風にのせてふんわりふわふわ浮かぶものを作りました。
袋をつなげたり,ビニールテープをつけたりして作ったものを浮かばせて楽しみました。
人の形の袋,龍のような袋など,どれもおもしろい作品に仕上がりました。
画像1
画像2
画像3

3年 風のはたらき

3年生の理科では,「学習問題・予想・実験・考察・まとめ」の流れを大切に,学習を進めています。
実験の結果から考察することは,まだまだ難しいようです。
夏休みの自由研究でも,普段の授業で学んだことを使って取り組んでいってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

若狭だより 夕食編2

画像1
画像2
お米は福井のあきさかりだそうです。もっちりしたご飯で甘くて美味しいです。
へしこスパゲッティは、鯖の旨味がパスタとマッチして最高、とのことです。へしこの香ばしい香りがするそうです。
若狭でも味わいタイムをやってます!

若狭だより 夕食編

画像1
画像2
画像3
昼食に鯛を食べた後は,入所式,オリエンテーリングをして,夕食は、バイキングです。
めかぶとらもずくの酢の物、へしこスパゲッティは若狭の郷土料理です。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立下京渉成小学校
〒600-8145
京都市下京区皆山町438-1
TEL:075-342-2522
FAX:075-371-1022
E-mail: shosei-s@edu.city.kyoto.jp