京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up17
昨日:23
総数:712019
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
規則正しい生活をし、毎日元気に登校しましょう☆

アサガオ 色水づくり

 金曜日生活の学習の時間に,育てていたアサガオを使って色水づくりを行いました。アサガオの花から,こんな鮮やかな色が出るなんてと子どもたちは驚いていました。その色水を使って,半紙に染めたり,絵を描いたりして楽しみました。
 保護者の皆様,夏休みの間アサガオを育てて,お花を保存していただき,ありがとうございました。
画像1画像2画像3

環境委員会

環境委員会で校内の草抜きをしました。
雨上がりで土が柔らかかったため,抜きやすったのですが,中には深い根をはっていてとても抜きにくい草もあり,みんなで協力しながらがんばりました。
よく頑張ってくれ,運動場がすっきりしました。
画像1画像2画像3

4年社会「安全なくらしを守る」

社会科の学習で,わたしたちのくらしのなかでどのような災害や事故が起こっているか話し合う学習をしました。
意外と自分たちの身近なところでも災害や事故が起こっていることに気づいている子どももいました。
これからは,安全なくらしを守るためにどのような仕組みがあるのか,どんな人が働いているのか調べていく学習をします。
写真は,学習のまとめを発表し合っているときの様子です。
画像1画像2

4年算数「式と計算の順じょ」

画像1画像2
碁石の数を求める活動を通して,計算のきまりを確かめました。
(□+○)×△=□×△+○×△というきまりを見つけたり,
(□ー○)×△=□×△ー○×△というきまりをみつけたりしました。
また,どのように計算したかを説明する活動にも意欲的に取り組んでいました。

6年理科「月と太陽」コンピュータールームで

画像1
 本来であれば「光合成」の授業をする予定だったのですが,あいにくの天気でできなかったため,急きょコンピュータールームで,次の単元「月と太陽」の学習をしました。コンピューターを使って,天体について調べました。

6年英語「道案内をしよう」

画像1画像2
 昨日から多新しい単元「Turn right」に入りました。ALTのセシル先生からご指導いただき,楽しく学習していました。今日は,「消防署」や「花屋」など,施設やお店の読み方を習い,ゲームを通して確認しました。

生け花教室4

画像1
画像2
画像3
同じ花材を使っても,子どものもつイメージによってまったくちがった作品に仕上がりました。それぞれの個性が光るすてきな作品を紹介します。

生け花教室3

画像1
画像2
画像3
ピンク色のバラと黄色のオンシジュームの美しさを生かした,すてきな作品ができました。

生け花教室2

画像1
画像2
今回の「キンポウジュ」は,今までにない枝のような太さの花材でしたので,子どもたちははさみで切り落とすのに苦戦していました。
がんばって生けた後には,いつものようにノートに自分の作品をスケッチしました。

生け花教室

 本日,6回目の生け花教室を実施しました。
いつもお世話になっている,中村展山先生,中村博翠先生,古賀慧山先生の3人の先生に今回もご指導いただきました。
今月のテーマは「キンポウジュと夏の花」でした。今回は,ピンクのバラ・オンシジューム・キンポウジュを花材として生けました。
前回同様に,まず生け花についてのお話を聞かせていただいた後に,実習に入りました。今回も,子どもたちは自分なりに構図を考え,おもいおもいの作品に仕上げていきました。

画像1画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立金閣小学校
〒603-8355
京都市北区平野上柳町61-1
TEL:075-462-1700
FAX:075-462-1701
E-mail: kinkaku-s@edu.city.kyoto.jp