![]() |
最新更新日:2025/08/04 |
本日: 昨日:22 総数:712043 |
【4年生】鈴虫の成長の様子![]() ![]() 今日生き物係の子が餌を丁寧に取り換えてくれました。 写真は昨日脱皮した直後の鈴虫の様子です。 脱皮したての鈴虫の羽は真っ白で神秘的な様子です。 ゴマ粒程の大きさだった鈴虫がこんなに大きく育ち,子どもたちは驚いていました。 【4年生】ツルレイシ![]() ![]() 夏休み中,天候にも恵まれ順調に生長してくれたようです。 子どもたちは大きく育ったツルレイシの姿をみて,驚きの声をあげていました。 よく見ると実もなっています。 来週の理科の時間にじっくり観察する時間を取りたいと思います。 【4年生】夏休みの思い出![]() ![]() ![]() ひと夏を終え,日に焼けて小麦色になった顔をみると,心なしか,たくましくなったように感じます。前期の後半は,運動会が控えています。4年生の心を一つにして.取り組んでいけるように,言葉かけをしました。 また,4年は組では,4時間目の国語科の学習で, 夏休みの思い出について,グループで発表を行いました。 各自,楽しい思い出ができたようで,一生懸命発表する姿が見られました。 6年「前期の終わりに向けて」学年会をしました。![]() ![]() 朝会の後に,学年会をしました。夏休み明けの学習や行事への心構えについて話したり,諸連絡をしたりしました。 運動会の練習が明日から始まるので,それについての注意事項や準備物の話もしました。また,テレビや新聞等で報道されている事件を受け,登下校の安全指導をしました。一人一人の大切な命。その命を守るために,「自分の身を自分で守る」という意識をもって,たくましく生活してほしいと思っています。 6年「新しい食器で給食を食べたよ。」給食の様子![]() ただ,給食室から教室へ運ぶ時に,今までの食器より少し重くなります。給食当番の子どもたちには頑張ってもらわないといけませんが,そこは6年生。食器担当の二人は,協力して今までと変わりなく運んでいました。 6年算数科「図形の拡大・縮小」![]() ![]() 算数科では「図形の拡大・縮小」という単元に入っています。今日の学習では,「形は変わらずに,大きくなったり小さくなったりすることを『拡大・縮小』という」ということを学びました。 新しい食器
今日から,給食の食器が新しくなりました。今年度,和食の献立が増えるということで,従来の食器よりも和食に合うものに変更されました。
今日の献立は,ごはん,みそ汁,夏野菜のかきあげ,えだ豆,牛乳でした。子どもたちも,食器が変わって,おいしい給食がさらにおいしく感じることでしょう。 ![]() PTA清掃活動
子どもたちと大掃除をして下さった後,PTAの方々は,トイレの清掃をしてくださいました。子どもたちが気持ちの良い環境で学習ができるようにと,一生懸命きれいにしてくださいました。ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() 大掃除
朝会の後,2時間目から大掃除をしました。それぞれが自分の担当の場所を協力して,きれいにすることができました。また,PTAの方々が手伝いに来て下さり,こどもたちの手の届かないところ等を掃除してくださいました。きれいになった教室で,前期後半もがんばって活動しましょう。
![]() ![]() ![]() 朝会
長かった夏休みが終わり,児童の元気な声が学校にかえってきました。今日から前期の後半がスタートします。朝から全校児童は講堂に集まり,朝会をしました。
校長先生は,全員がいのちを大切に夏休みを過ごせたことをほめておられました。 また,これから運動会に向けての練習が始まるので,学習も合わせて,一人一人がしっかり”努力”することを話されました。そしてクラスや学年では,その努力を合わせ,みんなで”協力”して取り組んでいくことの大切さを話されました。 校長先生のお話をしっかり聞いている児童の表情を見ていると,「がんばろう!」という,やる気を強く感じました。 ![]() ![]() |
|