京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up1
昨日:22
総数:712047
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
規則正しい生活をし、毎日元気に登校しましょう☆

4年「自由課題発表会」

夏休みの宿題である自由課題で取り組んできた作品の発表会を行いました。
工夫したところやがんばったところ,見てほしいところなどを紹介しました。
紹介し終わった後は,歩き回りながら鑑賞し,友達の作品の良さを見つけ,コメントを書いて渡しました。
どの作品も工夫があって見ていてとてもおもしろかったです。
画像1画像2

4年国語「カンジーはかせの漢字しりとり」

画像1
同じ音の漢字を使って漢字しりとりを行いました。
子どもたちは,どんな漢字を使うかを自分で考えたり,友達と相談したりして,漢字しりとりを完成させていました。
自分で漢字しりとりを作っている子どももいて感心しました。

6年図画工作科「お話の絵」パート2

画像1
画像2
画像3
 画像の続きです。

6年図画工作科「お話の絵」着色に入っています

画像1画像2
 久しぶりの図工でした。お話の絵の作品作りの続きをしました。シーンと静まり返った雰囲気の中で,集中して取り組めていて感心しました。準備や片づけもスムーズに行っています。
 9月18日の自由参観日には間に合うように,計画的に取り組ませています。参観日の際に,掲示作品をご覧ください。お楽しみに。

にじの子 金魚すくいゲーム

画像1画像2
 算数の時間に、金魚すくいゲームをしました。3つのグループに分かれ、何匹すくえるかを競いました。最後まで紙が破けずに何匹もすくっている子もいれば、途中で破けてしまってもふちの部分を上手に使い、すくっている子もいました。
 最後には個人戦をし、とても盛り上がりました。
 

6年「夏休みの作品を展示しています。

 各クラスで,夏休みに取り組んだ「自由研究」の発表会を行い,発表した作品から教室で展示しています。時間がかかったであろう力作が多く,「さすがは6年生」と,子どもたちの努力に感服しています。充実した夏休みを過ごせたことがうかがえます。
画像1
画像2

6年体育科「運動会に向けて」

画像1画像2
 昨日から運動会の練習を始めました。6時間目に講堂で行いました。今日は一人技と二人技を中心に練習をしました。夏休みの宿題にしていた「倒立」と「立ちブリッヂ」ですが,できない子がまだまだ多く,これから特訓が必要になりそうです。
 できない子に対して,できる子が練習を手伝い,協力して練習する姿が見られました。本番までに,なんとか全員ができるようになってほしいです。

にじの子 ランチルーム

画像1画像2
 今年度になって初めてランチルームで給食をいただきました。食器も新しくなり、今まで以上においしく感じられます。毎日おいしい給食が食べられること、そして作ってくださっている調理員さんに感謝し、残さずいただきました。
 

4年図工「動くしくみをつかって」

画像1画像2画像3
図工「動くしくみをつかって」の学習で作った作品を鑑賞し合いました。
自分の作品の工夫したところを説明したり,友達の作品の良いところをみつけたりしていました。

【4年生】久しぶりの給食

画像1画像2画像3
今日から授業が再開しましたが,給食も今日から再開しました。

今日から,食器が変わり,子どもたちは新しい食器の感触を楽しんでいました。
久しぶりの給食はやっぱりとても,美味しいです。
毎日給食を食べられることにあらためて感謝してをいただきますをしました。


    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立金閣小学校
〒603-8355
京都市北区平野上柳町61-1
TEL:075-462-1700
FAX:075-462-1701
E-mail: kinkaku-s@edu.city.kyoto.jp