京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up24
昨日:55
総数:1019517
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
8月26日(火)2学期始業式 給食開始 4時間授業

磯観察(2)

 実験は、ヒトデを裏返しにしたらどうなるかです。触ってみると、結構固いのですが裏返しになると、「ストレッチしてるみたい」と誰かが叫んだように、うまく元に戻ろうとします。驚きです。
画像1
画像2
画像3

宮崎浜磯観察(1)

 いよいよ磯観察です。最近、海水浴に行く機会が少なくなり、行けたたとしても砂浜が多いので、磯観察は子ども達にとって、楽しみにしている活動の一つです。
 まず、マリンランドの所員の方々のお話と、簡単な実験をしました。
画像1
画像2
画像3

今日は女子がテントです

 昨日、バンガローに泊まった女子が、今日はテントに泊まります。テントで泊まるほうが、キャンプに来たおもいが深まるという子供もいました。今回、この天候で行くと全員がテントで泊まる経験をすることができそうです。

 テント準備が終わったらいよいよ磯観察にスタートです。
 少し体調不良の子供たちもいますが、活動をやめなければならない子供はいません。全員で、磯観察に向かいます。
画像1
画像2
画像3

1階は広々

 2階に人気が集中するので、1階は広々と使えます。
 「1階のほうが・・・」というと、今度は1階で寝ることに、気持ちが変わった子が多数。さて、結果が楽しみです。
画像1
画像2

2日目の寝具準備

 2日目は、テントで寝るのは女の子たちで、バンガローは男の子です。バンガローでは、誰が2階で寝るか協議中です。最終的にうまく折り合いがついたようです。
画像1
画像2
画像3

朝食です

 みさきの家で、初めて朝食をとりました。やはり、暑くてちょっと寝苦しかったのか寝不足気味の子供たちが多く、あまり食事が進まない子もいました。
 でもしっかりと食べて、しっかりと後片付けです。
画像1
画像2
画像3

学校紹介

 朝のつどいでは、宿泊している学校が、お互いの学校の紹介をしました。伏見板橋小学校の後に、京北第1小学校、第2小学校、第3小学校の学校紹介がありました。どの学校も、特徴のある素晴らしい学校であることがわかりました。
画像1
画像2
画像3

朝のつどい

 テントとバンガローの後片付けが終わったら、朝の集いです。今年から、第1営火場で行われます。
 校歌を歌って、学年旗を高揚しました。今日の1日が始まります。
画像1
画像2
画像3

テントの後片付け

 寝袋を片付けるのも、グランドシートをたたむのも、一人ではなかなかできませんが、みんなで協力すれば、すぐに出来上がりました。
画像1
画像2
画像3

みさきの家2日目が始まりました

 午前6時10分頃、テントで寝ていた男の子たちが、寝袋を持って倉庫にやってきました。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立伏見板橋小学校
〒612-8073
京都市伏見区下板橋町610
TEL:075-611-5158
FAX:075-611-5290
E-mail: itahashi-s@edu.city.kyoto.jp