京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up1
昨日:21
総数:410398
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【うぐいす】音楽

画像1
 校歌を歌ったあとに,「うみ」を歌いました。「うみ」のうたを歌っていると,みんなの気持ちも,穏やかな気持ちになりました。みんなの前で歌うこともしました。

【うぐいす】うちわ作り

画像1
画像2
 うちわ作りを行いました。真っ白のうちわに,いろいろなかたちを押しました。そのあと,シールをはったり,色を塗ったり,世界に一つだけのマイうちわが完成しました。完成したうちわを使って,あおいでみました。「わぁ〜!!」「かぜが気持ちいい。」とみんなで見せ合い・仰ぎあいをしていました。

【うぐいす】がくしゅう

画像1
画像2
 学習の様子です。ひとりひとり学習内容は異なりますが,ひとり学習だけでなく,グループでの学習もしています。子どもたちが,気づいたことを話し合ったり,ルールを決め順番に活動をするなかで,多くの気づきに出会っています。

【6年生】理科 自由研究

画像1
 今日はスクールサポーターの田和先生と一緒に夏休みの自由研究の取り組み方を考え,その一例として,ブーメランを作り,運動場で飛ばしてみました。
「どうしたらしっかり戻ってくるようになるかな?」
という田和先生の問いに対し,
「材質を変えたらどうか」
「いや,先端におもりをつけては?」
などたくさんの考えが出てきました。
「こんな風に考えたことを実際に何度も何度も繰り返しながら研究を進めてください。」
と田和先生。

夏休み明けにどんな研究成果が出てくるのか楽しみです。

【6年生】小学校生活最後の水泳学習

画像1画像2
 まだ,夏休みの水泳学習や水泳記録会の練習がありますが,夏休みの学習に参加しない児童にとっては小学校生活最後の水泳となりました。
 今日の学習で,これまでの学習の成果を発揮するべく水泳大会を行いました。
 リレーをはじめ,3つの種目を行いました。6年間の思い出がつまったプールで自分の力を出し切り,思いきり楽しみました。

あいさつ運動

画像1
7月16日
 今週の挨拶運動は,2年生の当番でした。

 立ち止まって挨拶する子,教室に挨拶をしに行く子,歩きながら自然にあいさつを交わす子・・様々です。
 自分から進んで元気な挨拶が聞こえてくると,あちらこちらで挨拶がいっぱいになります。

わくわく土曜学習 7月

画像1
画像2
7月18日
 わくわく土曜学習の2回目です。

 今日も最初は漢字のプリント学習をしました。続いて,計算とタブレットを活用しての算数の学習を並行して行いました。
 タブレットから印刷ができるようにしていただいたこともあって,今日は初めて印刷したプリントを使っての自分の学年での学習を進めました。
 2時間集中して学習できました。

 残りの時間で,マウス操作のスキルアップをねらったソフトに取り組みました。

【うぐいす】読み聞かせスペシャル パート2

画像1
画像2
 木曜日に引続き,今日は3・6年生の読み聞かせがありました。
 今日は朝,教室で出会ったとたん「今日僕読むわ。」と子どもたちの中で,決めていました。少し朝に練習をこっそりしていたのか,とても上手に読んでいました。子どもたちみんな,絵本にくいついて聞いていました。本が読み終わると「もう一回!」や「月曜日は僕が読みたい!」「いっしょによもう。」と読み聞かせの時間をみんなとても楽しんでいるようです。
 
 月曜日の読み聞かせはどんなお話が聞けるのか,とても楽しみです。

【6年生】学級討論会をしよう

画像1画像2
 国語科で「学級討論会」の学習を進めています。討論をする意義はもちろん,立場を明確にして話したり,意見の違いに注目して聞いたりするなど大切なことを学んでいます。 大変意欲的に話し合う子どもたちの様子が見られました。
 1組は,既に学習を終え,社会科の学習でも討論会を行いました。
 2組では来週の水曜日に「動物園の動物は幸せかどうか」について討論会をします。

【うぐいす】5・6年生の読み聞かせスペシャル

画像1
画像2
 朝の会で毎日1冊の本を読んでいます。今日は,スペシャルの日でした。なんと5・6年生がうぐいす学級のみんなに絵本を読んでくれたのです。
 先日図書館に行った際,5・6年生が「この本みんなに読みたい!」と自分たちから言ってきてくれました。とっても嬉しい出来事でした。そして2人が読んでくれた本は,うぐいす学級のみんなに大人気!何度も笑いや歓声がおきていました。
 
 次の読聞かせスペシャルはどんな本を読んでくれるのか,とっても楽しみです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
8/26 前期後半開始 お話タイム 大掃除 給食開始
8/27 校内清掃(草抜き) 生活点検開始
京都市立梅小路小学校
〒600-8835
京都市下京区観喜寺町3
TEL:075-371-7303
FAX:075-371-6019
E-mail: umekouji-s@edu.city.kyoto.jp