![]() |
最新更新日:2025/07/23 |
本日: 昨日:13 総数:339415 |
サマーキャンプだより8![]() ![]() ![]() お楽しみの「流しそうめん」です。 きれいに手を洗って、器も洗って、一気に食べ始めます。 うまく取れる子、取れない子、時間がたつにつれて こつもわかって、食べる、食べる。 おなかいっぱいになりました。 でも、125人の子ども達に食べさせるために、今朝4時50分から 家庭科室では、少年補導のみなさんが手際よく、そうめんを ゆがいてくださっていました。 みなさん、声をかけ合って、さすがのチームワークです。 朝早くから、ありがとうございます。 サマーキャンプだより8
2日目の朝です。
昨日、遅くまで寝なかった子ども達もいたはずなのに、 朝5時半には、もう運動場で遊んでいる子ども達がいます。 6時30分起床予定のはずが、6時には体育館には寝床は 全員片付き、運動場をドッジボールをする子や友達とおしゃべり する子がいっぱいです。 30分前行動です。いつもこれくらい早起きできるといいのに・・・。 一汗かいて、朝の集いです。ラジオ体操をみんな元気にやりました。 ![]() ![]() ![]() サマーキャンプだより7
学校探検です。
3階のお部屋で、「こわーいお話」をビデオで見てから 学校を3階から1階へと回っていきます。 途中でお化けがでてきます。冷たいものが飛んできます。 廊下では、「キャー!」とか「ギャー!」とか叫び声が・・・。 冷や汗をかいて、戻ってきたところから、寝床の用意です。 興奮している子ども達は、なかなか寝ません。 少年補導の方やPTAの本部の方が徹夜で見回りをしてくださいます。 楽しいサマーキャンプの1日目が終わります。 ![]() ![]() ![]() サマーキャンプだより6
自分たちで煙まみれになりながら作ったカレーはやっぱり
おいしいです。 一人4杯も5杯もおかわりする人もいました。 でも、中にはお水を入れずに飯盒で炊き始めた班もあったとか。 いろいろ失敗もありましたが、サポーターの方がたのおかげで みんなおいしいカレーライスになりました。 いい経験になりました。 ![]() ![]() ![]() サマーキャンプだより5
いよいよカレーつくりです。
たまねぎを必至に切る子。 危なっかしい手でニンジンをピーラーで切る子。 それぞれの班には、少年補導の方やPTAの方、学生 ボランティアのみなさんが見守ってくださっています。 かまど係や火をつけるのに悪戦苦闘です。 でも、どれもすべていい体験です。 ![]() ![]() ![]() サマーキャンプ4
いよいよメインプログラム、カレー作りです。
グループで役割を決めました。 野菜を切る人、洗う人、火をつける人などなど。 その間に、少年補導の裏方の方々は、家庭科室で材料を仕分けし、 中庭に班ごとのかまどやテーブルを設定します。 長年取り組まれている、サマーキャンプ。チームワークよくどんどん 準備が進んでいきます。さすがの機動力です。 ![]() ![]() ![]() サマーキャンプだより3
水鉄砲で遊んで、びしょ濡れになった後は、おいしいかき氷
タイムです。 水色、黄色、緑、ピンクといろとりどりのかき氷を選んで食べます。 「先生、めっちゃおいしいわ!」 とうれしそうに話してくる1年生。 みんなで遊んで、みんなで食べる、楽しいよね。 ![]() ![]() ![]() サマーキャンプ2
開会式のあとは、水着に着替えて、水鉄砲大会と体育館の中で
オリジナルTシャツ作りです。 無地のTシャツに思い思いの絵を描きます。 運動場では、水鉄砲で水をかけまくり、びしょぬれになりました。 昨日まで、台風で雨風が吹き荒れた運動場とは思えないほどの お天気になってきました。 ![]() ![]() ![]() サマーキャンプだより1
平成27年度少年補導主催の恒例『サマーキャンプ』が
始まりました。 少年補導の会長さんの挨拶に始まり、全校生228名に 対して、125名の子ども達が参加する大キャンプがスタートです。 12班に分かれた縦割りグループです。卒業生もたくさん 応援に来てくれました。 まず、初めは縦割り班の記念撮影です。 カメラマンは、教頭先生です。 ![]() ![]() 翔鸞小学校ニューフェース2匹!
6月13日(月)にやってきたうさぎさんのニューフェースです。
1匹は、白うさぎ。少し足の皮膚に炎症があったので すぐ、動物病院に行ってきました。 もう1匹は、黒うさぎ。生まれて4か月の元気な小ウサギ。 2匹はとても仲良しで、いつも一緒にいます。 そして、猛烈に食べます。生野菜が大好きで、給食室から もらったキャベツやニンジンを一気に食べてしまいます。 2匹とも、とってもかわいいです。 ![]() ![]() |
|