![]() |
最新更新日:2025/08/03 |
本日: 昨日:31 総数:412945 |
町たんけん 「かま八」さん 五辻浄福寺西入ル![]() ![]() ![]() 「かま八」さんは、お菓子を作って販売されているお店です。「かま八」さんの「どら焼き」は有名で2年生の子どもたちもよく知っていました。「なぜ始めたのですか?」「一番苦労することは何ですか?」など質問しました。お店のご主人に答えだけでなく、関連することの説明もしていただきました。「どら焼き」だけでなく色々なお菓子が並んでいたので、みんな目が離せないようでした。学校でしっかり分かったことをまとめましょう。 5年 ナップザック作り![]() ![]() 長期宿泊学習で使えるように,頑張って作っています。 5年 マット運動![]() ![]() ![]() 町たんけん 赤井米店 (西社町)![]() ![]() ![]() 子どもたちはお店につくまでとてもわくわくしていました。到着すると、お米にとても詳しい赤井さん(お米マイスターです)の話に耳を傾けました。一番の発見は、お米は白いまま仕入れるのではなく、お店で機械を使って「精米」することです。玄米と精米されたお米の粒を比べてみました。分かりやすく説明していただきました。 おうちに帰って、おいしいお米を食べたくなったかもしれません。 町たんけん 大正製パンさん(千本今出川)![]() ![]() ![]() いい香りの漂うお店で幸せな勉強ができました。 町たんけん つる幸さん(千本釈迦堂横)![]() ![]() ![]() まずは、八百屋さんの「つる幸」さんです。リンゴのいい香りがしています。初めは緊張していましたが、やさしいおじさんの語り口や笑顔に励まされて、どんどん質問ができるようになりました。「どうして、冷蔵庫で冷やしているものと、普通に置いてあるものがあるの?」「何時くらいから仕事を始めているんですか?」などなど……。とても貴重な時間を過ごすことができました。 乾隆小学校の歴史![]() ![]() ![]() プール清掃
魚掴み大会の後、プール清掃を行いました。地域や保護者の方のお蔭で、プールがすっかり綺麗になりました。子ども達も手伝い、最後は「水遊び」?
![]() ![]() ![]() 魚つかみ大会
6月14日(日)、13時30分から魚つかみ大会が開かれました。普段、魚をつかむ経験があまりないと思われる子ども達。貴重な体験でした。 追伸 魚達は元いた水槽に無事に戻りました。
![]() ![]() ![]() すこやか学級
毎月第2土曜日には、乾隆ボランティアの会による「すこやか学級」が開かれています。子ども達も地域のお年寄りの皆さんと共にゲームをしたり配膳、食事をしたりしています。
![]() ![]() ![]() |
|