京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up4
昨日:21
総数:410402
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【1年生】日直の仕事

画像1
 日直をはじめて少し時間が経ちました。初めは少しの仕事しかなかったけれど,少しずつパワーアップしてきています。
 自分のことだけだけでなく,みんなのためにする仕事もあります。
 みんな責任感をもち,やっています。あしたは自分が日直をやりたいとやる気いっぱいの1年生です。

【1年生】「聞き方あいうえお」の後

 国語科の「聞き方あいうえお」の学習の後,

 「おとなりの人と話しましょう。」というと自然と椅子を向け合って話し始める姿が見られました。子どもたちがいろいろと考えて行動に移していることが分かる瞬間でした。

 頼もしい1年生です!
画像1

【1年生】魔法の水

画像1画像2
 管理用務員の川島さんに「魔法の水」を用意してもらいました。それを雨の降っていない次の日にあげました。

 あさがおがもっと元気に育つようにアドバイスももらい,この後の成長が気になる様子でした。多くの人のあさがおの花が咲きました。曇天の中でも,色鮮やかに咲いています。

夏休み 親子料理教室 打ち合わせ

画像1
7月8日
 学校運営協議会食育部の皆さんにお世話になって毎年行っている「親子料理教室」
の打ち合わせを行いました。
 今年は,子どもたちに大人気の「カレー」「ひじきのソテー」をつくります。
 
 食育指導員の方々には,カレーの色々やひじきについてお話していただきます。

 夏休み,親子で料理を作りながら楽しいひと時をもってはいかがでしょうか?

【音楽部】11面で練習

画像1画像2
7月8日
 この日,いつもお世話になっている お琴の先生が来てくださいました。
 お琴も貸してくださり,一人1面使えるようになりました。
 「さくらさくら」「三段の調べ」の2曲の練習をしました。新しく三段も合奏することができ,音楽室から 素敵な音楽を奏でることができました。近々演奏を聴いていただけたらと思っています。

【うぐいす】夏の訪れ

画像1
画像2
 2時間目窓の外から「ミーンミーン」と聞こえてきました。
 「もしかしてセミ?!」と子どもたちがセミの声に大喜びしていました。窓の外をみていると,セミの声はなきやみました。「どこにいるんやろ?」「ぜったいあそこらへんやで!」と夏の訪れに心うきうき。

選書会

画像1
 今週は,校内読書週間です。
 図書室は,毎日100名を超える来室者です。

 今日は,選書会です。
 自分の読みたい本を選んでいきます。
 物語だけでなく,「生き方を問う〜哲学」「自然科学」「伝記」など様々なジャンルの本が並んでいます。
 新しい本が入ってくるのが楽しみです。

【6年生】選書会がありました

画像1
 今週は読書週間です。今日は選書会でした。たくさんの本が並べられた部屋に入った瞬間の子どもたちのうれしそうな顔が印象的でした。たくさんの本と出会い,心を豊かにしてほしいと思います。

【うぐいす】コンピュータをつかって

画像1画像2
 3・4・5・6年生でコンピュータ学習をしています。初めに7月のカレンダーを作りました。オリジナルのカレンダーをつくるお友だちや,なんとビックリ!印刷してみると,同じデザインのカレンダーを作っているお友だちもいました。(とっても驚きました!仲の良い証拠ですね。)
 その後,国語や算数の学習をしたり,自分ひとりでコンピュータを使いこなしていました。

【2年生】赤の食べ物

画像1画像2
2年生のランチルーム給食がありました。今回は,赤の食べ物についてお話を聞きました。「どうしてご飯を食べるのかな。」「体を作るため。」「栄養をとるため。」「生きるため。」みんなよく知っています。赤の食べ物は,体を作る働きをします。献立表をもとに,毎日放送委員会の人が,お話してくれます。食物の役割も考えながら,給食をいただきたいですね。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立梅小路小学校
〒600-8835
京都市下京区観喜寺町3
TEL:075-371-7303
FAX:075-371-6019
E-mail: umekouji-s@edu.city.kyoto.jp