京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up15
昨日:16
総数:712095
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
規則正しい生活をし、毎日元気に登校しましょう☆

6年体育科「水泳学習 がんばりました」

 月曜日は曇り空で気温も低かったので,様子を見ながら,一本だけ検定をするという形で水泳学習をしました。また,卒業アルバム用の集合写真を撮影しました。
 次回は木曜日です。その日はもう少し温かい日だといいのですが。
 検定では,25mをめざす子どもたちががんばっていました。あと数回のプールでなんとかがんばってほしいです。
画像1

にじの子 音楽の時間

 今、音楽では「リズムにのって」という学習をしています。音楽に合わせて元気に歌ったり、好きな楽器を演奏したりして、音やリズムを楽しんでいます。
 また、学年に合わせてリコーダーや鍵盤ハーモニカの練習もしています。
画像1画像2

5年 金閣なかよし探検隊2

 金閣なかよし探検隊を終えた子どもたちは,「みんなが楽しんでくれてうれしかった」「うまくいかなかったときは6年生が助けてくれた」「来年はリーダーとしてがんばりたい」など,とてもいい笑顔で思いを伝えていました。
画像1
画像2
画像3

5年 金閣なかよし探検隊1

 みんなで案を出し合い,準備をしてきた金閣なかよし探検隊当日。5年生は”全校のみんなを楽しませるために”がんばりました。
画像1
画像2
画像3

調理実習

画像1
画像2
画像3
4時間目が終わるころ,家庭科室からいいにおいが漂ってきました。6年生が調理実習で,ご飯とすまし汁を作っていました。
ご飯を炊くときに米がどのように動き,どのように炊きあがるかを観察できるよう,ガラス製の鍋で炊飯をしました。
少しの「おこげ」ができたようですが,どのグループもおいしそうな出来上がりでした。
すまし汁も同様に上手にできました。
調理後,給食と一緒においしくいただきました。

金閣なかよし探検隊3

画像1
画像2
画像3
6年生がグループのリーダーとしてみんなをリードし,5年生がコーナー担当として,楽しい行事にしようとがんばってくれて,笑顔がいっぱいのすてきな会にすることができました。
高学年の子どもたちの活動の様子を,間近で見ていた下の学年の子どもたちは,自分たちが高学年になった時にきっとその頑張りを受け継いでくれることでしょう。みんなの力を合わせてこれからも楽しい活動を続けていきたいです。

金閣なかよし探検隊2

画像1
画像2
画像3
なかよし探検隊に向けて,5年生がコーナー担当をし,様々な楽しい遊びの場所を作ってくれました。
いろいろなところに楽しいコーナーが考えて作ってあり,そこで遊ぶ子どもたちは,とても楽しそうでした。

金閣なかよし探検隊

7日,金閣なかよし探検隊を実施しました。
これは,1年生〜6年生の子どもたちが数名ずつで1つのグループを作り,様々な活動をするという,「縦割りオリエンテーリング」です。

子どもたちは,この日までに事前の打ち合わせをして,それぞれの役割を決めて臨みました。2時間目,講堂に集合し,開会の言葉を聞いてから,それぞれのグループごとにコーナーへと出発していきました。
画像1
画像2
画像3

3年生 ランチルーム給食

先週末から3年生がランチルームで給食をいただいています。新しい校舎になってから初めてのランチルームでの給食は,いつもよりおいしく楽しくいただくことができました。
給食の前には,栄養教諭の小川先生からおやつについてのお話もしていただきました。
画像1
画像2
画像3

にじの子 七夕かざり

画像1画像2
 図工の時間に七夕かざりをつくりました。折り紙を切ったり貼ったり絵を描いたりして、すてきな飾りができました。短冊には一人ひとり、学校のことや将来のことなどの願いを書きました。
 子どもたちは「きれいだね〜」「願いがかなうといいね〜」と言いながら、天井まで届く立派な笹を眺めていました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立金閣小学校
〒603-8355
京都市北区平野上柳町61-1
TEL:075-462-1700
FAX:075-462-1701
E-mail: kinkaku-s@edu.city.kyoto.jp