京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up1
昨日:16
総数:712081
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
規則正しい生活をし、毎日元気に登校しましょう☆

4年理科「電池のはたらき」

光電池のはたらきの学習を終えて,金閣小学校にあるソーラーパネルを見に屋上に行きました。
北校舎の屋上に上がり,ソーラーパネルが北校舎,南校舎,東校舎のそれぞれにあることを確認しました。
また,ソーラーパネルがついている家も見つけて,子どもたちは驚いていました。
画像1
画像2

4年理科「みさきの家に向けて」

画像1画像2
みさきの家での宿初学習の際に観察できる星についての学習をしました。
夏の大三角形や,金星,木星などが観察できるかもしれないという話を聞いて,子どもたちは,みさきの家での宿泊学習がさらに楽しみになっている様子でした。
星の観察ができるよう,天候に恵まれることを切実に願っています。

4年道徳「屋久島の杉」

画像1
「屋久島の杉」についての学習をしました。
パワーポイントで屋久島にある縄文杉の写真を見ながら,自然の大切さについて考えました。
子どもたちは,「屋久島の杉」の学習から,身の回りの自然を大切にしたいという思いを持っていました。
画像2

4年「みさきの家に向けて」

画像1画像2
みさきの家で行うキャンプファイヤーのクラス出し物の練習をしました。
何をするのかも自分たちで決め,練習を頑張っています。
それぞれのクラスが練習してきた成果を発表します。
子どもたちは,他のクラスがどんな出し物をするのか楽しみにしています。

1年 カラフルカード1

画像1画像2
図画工作科の学習で,カラフルカードを作りました。まずは,画用紙にを折ります。そして,パスで白いところが残らないように,上手に色をぬります。さらにその上から黒のパスで画用紙が真っ黒になるようにぬりかさねました。子どもたちはどんなカードになるのか,とてもわくわくしています。

6年体育科「水泳学習 がんばりました」

 月曜日は曇り空で気温も低かったので,様子を見ながら,一本だけ検定をするという形で水泳学習をしました。また,卒業アルバム用の集合写真を撮影しました。
 次回は木曜日です。その日はもう少し温かい日だといいのですが。
 検定では,25mをめざす子どもたちががんばっていました。あと数回のプールでなんとかがんばってほしいです。
画像1

にじの子 音楽の時間

 今、音楽では「リズムにのって」という学習をしています。音楽に合わせて元気に歌ったり、好きな楽器を演奏したりして、音やリズムを楽しんでいます。
 また、学年に合わせてリコーダーや鍵盤ハーモニカの練習もしています。
画像1画像2

5年 金閣なかよし探検隊2

 金閣なかよし探検隊を終えた子どもたちは,「みんなが楽しんでくれてうれしかった」「うまくいかなかったときは6年生が助けてくれた」「来年はリーダーとしてがんばりたい」など,とてもいい笑顔で思いを伝えていました。
画像1
画像2
画像3

5年 金閣なかよし探検隊1

 みんなで案を出し合い,準備をしてきた金閣なかよし探検隊当日。5年生は”全校のみんなを楽しませるために”がんばりました。
画像1
画像2
画像3

調理実習

画像1
画像2
画像3
4時間目が終わるころ,家庭科室からいいにおいが漂ってきました。6年生が調理実習で,ご飯とすまし汁を作っていました。
ご飯を炊くときに米がどのように動き,どのように炊きあがるかを観察できるよう,ガラス製の鍋で炊飯をしました。
少しの「おこげ」ができたようですが,どのグループもおいしそうな出来上がりでした。
すまし汁も同様に上手にできました。
調理後,給食と一緒においしくいただきました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立金閣小学校
〒603-8355
京都市北区平野上柳町61-1
TEL:075-462-1700
FAX:075-462-1701
E-mail: kinkaku-s@edu.city.kyoto.jp