京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up37
昨日:56
総数:1019687
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
8月26日(火)2学期始業式 給食開始 4時間授業

朝の板橋校(1)

 今日は木曜日ですので,フッ素水で歯をゆすぐ日です。ゆすぎ終わった子に「虫歯はないですか?」と尋ねたら,元気よく「ないでーす!」と返事が返ってきました。給食終了後にも,ブラッシングタイムがあるので,健康な歯の子どもたちが多いのではないでしょうか。
画像1
画像2
画像3

トマトが赤くなりました

 2年生が一生懸命に育てていたミニトマトですが,ここ1週間でどんどん赤くなってきました。夏休み中もしばらくは収穫できると思います。大切に育ててほしいものです。
画像1

強い雨の中(2)

 東門の様子です。東門は,門を出たところが道路になっているので,門の付近で混雑してはいけないので,プール横の坂道で実施しています。
画像1
画像2
画像3

強い雨の中(1)

 今日は,朝から強い雨が降っていました。そんな中で,児童会の役員の子どもたちは朝早く来てあいさつ運動に取り組みました。
 正門(南門)の様子です。4月に比べて,たくさんの子どもたちがしっかりと挨拶をするようになりました。
画像1
画像2

集中しています

画像1画像2画像3
 一言もしゃべらないで,黙々と縫い針を動かしています。ほとんどの学校の5年生が取り組む「ナップザック」づくりです。自分で作った,このナップザックを山の家や遠足で使う学校が多いです。じょうぶに作ってくださいね。

お別れ会

画像1画像2画像3
 6年生の教室で,楽しそうなゲームをしていました。聴講生としてアメリカから来ていた,お友達が帰国するので思いでづくりに楽しいゲームなどを盛り込んだお別れ会の真っ最中でした。

次は何を育てようかな

画像1画像2画像3
 花壇に,ひまわり学級の子どもたちが集まっていました。花壇の一部を耕していました。夏野菜もそろそろ終わりかけになってきたので,今度は夏植えの冬野菜を育てるようです。うまく育てばいいですね。
 ところで,夏野菜を上手に調理することもできました。育てるだけではなく,調理の仕方も学習できましたね。

いたはしまつり(13)

 夏祭りと言えば,やっぱりこれですね。
画像1
画像2

いたはしまつり(12)

 今日は,暑かったので冷たい物がよく出ていたみたいです。
画像1
画像2

いたはしまつり(11)

 他にもたくさん,楽しめるブースがありました。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立伏見板橋小学校
〒612-8073
京都市伏見区下板橋町610
TEL:075-611-5158
FAX:075-611-5290
E-mail: itahashi-s@edu.city.kyoto.jp