京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/03
本日:count up4
昨日:211
総数:1015464
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月20日(金)5時間目 授業参観 6時間目 引き渡し訓練

浦山ラリー(2)

画像1
画像2
画像3
 真剣に地図を見ながらポイントを回ろうとしているグループや自然を楽しみながらワイワイと楽しそうに山歩きを楽しんでグループと様々ですが、それでいいと思います。おもいおもいに楽しんでください。

浦山ラリー(1)

 午後からの一つ目のメニューは、浦山ラリーです。京都では、見られない植物や生き物がいっぱい生息する浦山です。ゆっくりと周りを見ながら歩くだけでも価値があります。
画像1
画像2
画像3

昼食です

 食事係の人も大分慣れてきました。午後からの活動のためにも、しっかりと食べてくださいね。
画像1
画像2
画像3

プールでひと泳ぎしてきました

画像1
 海につかって、べっとりとなった体ですが、プールのシャワーを浴びてプールでひと泳ぎをしました。すっきりとしました。

磯観察(5)

 このかたまりは?
 タコを見つけたようです。うまく大きな岩のかげにかくれてしまって出てきません。タコも命がけですからね。
画像1

磯観察(4)

 所々で「うわー、いっぱい魚がいる!」「綺麗な貝を見つけたよ!」と歓声があがります。
画像1
画像2
画像3

磯観察(3)

 さていよいよ、個人で磯観察の時間がきました。滑らないように、慎重に岩場を歩いていきます。どうしても人より早く自分の目的地に行きたくて気が焦ります。
画像1
画像2
画像3

磯観察(2)

 実験は、ヒトデを裏返しにしたらどうなるかです。触ってみると、結構固いのですが裏返しになると、「ストレッチしてるみたい」と誰かが叫んだように、うまく元に戻ろうとします。驚きです。
画像1
画像2
画像3

宮崎浜磯観察(1)

 いよいよ磯観察です。最近、海水浴に行く機会が少なくなり、行けたたとしても砂浜が多いので、磯観察は子ども達にとって、楽しみにしている活動の一つです。
 まず、マリンランドの所員の方々のお話と、簡単な実験をしました。
画像1
画像2
画像3

今日は女子がテントです

 昨日、バンガローに泊まった女子が、今日はテントに泊まります。テントで泊まるほうが、キャンプに来たおもいが深まるという子供もいました。今回、この天候で行くと全員がテントで泊まる経験をすることができそうです。

 テント準備が終わったらいよいよ磯観察にスタートです。
 少し体調不良の子供たちもいますが、活動をやめなければならない子供はいません。全員で、磯観察に向かいます。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立伏見板橋小学校
〒612-8073
京都市伏見区下板橋町610
TEL:075-611-5158
FAX:075-611-5290
E-mail: itahashi-s@edu.city.kyoto.jp