![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:211 総数:1015547 |
しっかりと食べてます(2)
食べるはやさが,かなりはやくなり,食べる量も,かなり増えた子もいます。そして,何より,みんなが楽しく食べていることが一番素晴らしいですね。夏休み明けも,もりもりと食べましょうね。
![]() ![]() ![]() しっかりと食べてます(1)
明日から夏休みですので,今日が最後の給食でした。4月の入学当初は,6年生にお手伝いをしてもらいながら配膳したり,わずかな量の給食をゆっくりと食べていました。それから,およそ4ヶ月たって,今では1年生だけで給食を取りに行き配膳して食べます。
![]() ![]() ![]() お誕生日会
4年生の教室から,とても楽しそうな声が聞こえてきました。教室では,「お誕生会」の真っ最中でした。みんなが笑顔で,ゲームを楽しんでいました。こんなふうに,お誕生日をクラスの人みんなからお祝いをしてもらえると,とても嬉しいですね。
![]() ![]() 保健のテスト
4年生以上は,体育科の時間の中で保健について学びます。今日は,その学んだことがどれだけ自分のものになったのかを,ためすためのテストです。テストでできなかったところが大切です。できなかったところをちゃんと振り返って,しっかりと自分のものにしてほしいと思います。自分の体や心の健康に関わることですので,とても大切ですね。
![]() ![]() 授業で今年度最後のプール学習(2)
この画像昨日でしたが,ひまわり学級も,本年度最後のプールでの学習を終えました。本年度は,ひまわり学級単独でプールに入る時間割を組んだので,各自のプログラムにあわせて,集中的に取り組むことができました。
始まったことより,もぐったり,浮いたり,泳いだりすることが上達しました。 夏休みも頑張って来てくださいね。 ![]() ![]() ![]() 授業で今年度最後のプール学習(1)
今日は,朝から夏らしいお天気になりました。プールでの学習は,今日で終わりです。こんなラッキーな日に割当があったのは,まず1年生です。
プールでの学習が始まった頃に比べると,プールでの約束もわかり,水遊びもとっても上手になりました。 ![]() ![]() ![]() 献血をされています
市民新聞等でご存じだと思いますが,現在,伏見板橋小学校で献血が実施されています。最近,輸血する血液が慢性的に不足していようです。支障がなければ献血に協力したいものですね。
![]() ![]() 全校終わりの会(2)
校長先生のお話の後,生徒指導主任の伊庭先生より,さらに具体的に夏休みの暮らし方の話がありました。
特に,自転車の乗り方については,家族ぐるみでルールの再確認や自転車の点検をお願いいたします。 さらに,生活が乱れて病気にかからないように,早寝・早起きなどのよい習慣を夏休みも続けてほしいという指導もありました。 ご家庭でも是非,夏休みの暮らし方について話し合ってください。 ![]() 全校終わり会(1)
今日は,夏休み前の最後の日です。体育館で全校終わりの会がありました。校長先生からは,夏休みの目標は,「本を10冊読む」「漢字を1日20個書く」「800mの記録を2分55秒にする」等,具体的な数字を設定することも大事であるというお話がありました。「本をたくさん読む」「漢字を覚える」「スポーツを頑張る」というような目標は,自分でしっかりと振り返りができないからです。
そして,その具体的に立てた目標を早く達成したら,また,より高い目標を立てることが大切であるというお話をされました。 最後に,校長先生からみんなの目標として『508』が出されました。この数字は,伏見板橋小学校の全校児童の数です。この長い夏休み,一人一人が交通事故や病気に気をつけて,8月26日には,また,508人で会いましょうという目標です。 ![]() ![]() 夏休みを有意義に(2)
理科室の前には,新しい「理科つう」が貼ってありました。少し読んでみると夏休みの自由研究のヒントのような内容が書いてありました。特に高学年の子どもたちが読んでくれて,参考にしてくれればいいなあと思います。
![]() ![]() ![]() |
|